青野原駐屯地創設42周年記念行事 焼麺編
- 2018/05/31
- 00:54

青野原駐屯地の門を入ってすぐのところにある 地対空誘導弾 改良ホーク。

自衛隊のショベルカー。
自衛隊のショベルカーなんか災害の時ぐらいしか見られない。

常設してある車両、パンクしとる。
パンクしとる自衛隊車両もなかなか見られへん。
でもパンクしてないちゃんとしたのん見に行こう。

81式短距離地対空誘導弾。
防衛庁技術研究本部と東芝が開発した地対空ミサイルシステムで、略称「短SAM」と呼ばれている。

2018年5月28日、陸上自衛隊青野原(あおのがはら)駐屯地で開催された「青野原駐屯地創設42周年記念行事」
この日だけは、自衛隊装備品が間近で見れたり乗ったりできるのだ。

地対空誘導弾ペトリオット

PAC-3
迫力ある。

1 1/2t救急車 略称Amb

3 1/2t小型トラック
いすゞ自動車工業のトラックでなんと22名も乗車できる。

軽装甲機動車 略称LAV
乗員数は4名だが、上面ハッチを開け後部座席間に機関銃手を座らせた場合は5名になる。

96式操輪装甲車 略称WAPC

8つのコンバットタイヤが特徴で「クーガー」の異名をとる。

機動戦闘車 略称MCV

87式偵察警戒車 略称RCV

ちびっこに人気の偵察用オートバイ。
時速135km

あっ、なんや?

略称「中SAM」と呼ばれる03式中距離地対空誘導弾。


93式近距離地対空誘導弾 略称「近SAM」
システム生産は、あの東芝。

155mmりゅう弾砲 略称「FH-70」
自走式で時速100kmで走れるというから驚きだ。

あの黒山の人だかりのとこに行ってみるとする。

多用途ヘリコプター 略称「UH-1J」

大きいなあ。
こどもも大人も興味津津。
ああ、面白かった。
なんか食べたろ。

桜台焼麺?
ここ青野原駐屯地所在地は小野市桜台(青野原という地名は加西市)、焼麺は焼きそばのことをさす。

ラーメン、焼麺、ぼくイケメン!
自衛隊のイケメンおにいさんが愛情込めて焼いてくれる。

ひとついただいた。

焼きそばも迷彩柄になっとる。
自衛隊のイベント、サイコー!

ふだんは災害派遣のときしか見ないが、自衛隊の方々が昼夜を問わず我が国を守っていただいているおかげで安心して暮らせる。

だいたい見終わったと思っていたが、なんやあの長蛇の列は?
魅力的な車両か食べ物に間違いない!

送迎バスやった。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる