築地市場
- 2018/03/15
- 00:03

JR新橋駅からバスに乗って築地市場へ行った。

降ろしてもらったのは市場のど真ん中。

ど真ん中は、嬉しいけど、人、人、人…
人だけやったらまだええねんけど、バイクや小さい黄色いトラックみたいなもんが縦横無尽に走り回る。
危ないこと、この上なし。
ターレットトラックと呼ぶらしい。

築地市場は、都内に11ある東京都中央卸売市場のうち最も古い歴史を持つ、水産物、青果物を取り扱う総合市場。
特に水産物については世界最大級の取扱規模であり、我が国の建値市場としての役割を果たしているほどだ。

市場内の有名店には、早朝より行列ができる。

築地市場は、日本橋にあった魚市場と京橋にあった青物市場が移転し、昭和10年(1935年)に開場。
確かに老朽化が目立っている。

寿司大

大和寿司

超有名店には、日が変わる前から並ぶ人もいるという。
こりゃたまらん。
一旦、場外に出た。

場外でも場外市場を形成しており、充分楽しめる。

水産物

つきじ喜代村のまぐろの解体ショーには人山の黒だかり、ちゃうちゃう、黒山の人だかり。

寿司屋だらけだが、鶏屋や

果物店もある。

でもやっぱり寿司か。
あーあ、お昼、どこにしよう。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる