薬
- 2018/03/02
- 23:29
甲賀忍術村に展示されていた甲賀の薬。

甲賀がある滋賀県は、昔から様々な種類の薬草が豊富で、薬草栽培に適した風土、自然環境に恵まれていた。
甲賀の忍びと云われる者は、町人や商人になりすまし、全国を渡り歩きながら、独自で開発した常備薬や護身薬を生計を得るため売って歩いたと伝えられている。

忍薬として飢渇丸・水渇丸のほか、敵をねむらせる薬、ねむ気をさます薬、敵を痴呆状態におとし入れる薬などなど
そのため、滋賀県には今でも薬の会社や工場が多い。

そういや家にも、なにわ薬局で処方してもらった薬たちがあったなあ。

賞味期限、いやいや、使用期限切れてむてないかなあ。

おなかすっきり。頭もすっきり。 カイベン
人前で出してしまうときに ガスデター10

ビヲフェロモンとアイナインコールドX

るーるーるー、いい夢を見たい時 ユメナール

ベツジンコーワ99と悲しい時にアスカラC

ソーシンと救人

実は、オリオン製菓のチョコレート菓子たちであった。
病は気から
薬と思って飲めば効く?
今のところ薬とは縁遠いいなかさんより
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる