第114回 赤穂義士祭 その五
- 2017/12/18
- 00:59
第114回 赤穂義士祭 その四より続く。
114回を数える赤穂義士祭。
残すは、忠臣蔵名場面を再現した山車と義士行列のみとなった。
忠臣蔵名場面の山車 13時20分

なんやらトラックがやってきた。

殿中刃傷の場

田村邸切腹の場

城明渡しの場

神崎東下りの場

一力茶屋の場

りくとの別れの場



討入りの場

忠臣蔵の名場面をトラックの荷台の上で再現している。

これは人形じゃなくすべて人間。
瞬きも微動だにもしない。

お疲れ様。
義士行列 13時30分

いよいよクライマックス。
メインパレードの義士行列だ。

表門隊

時に元禄十五年十二月十四日、江戸の夜風をふるわせて
響くは山鹿流儀の陣太鼓、しかも一打ち二打ち三流れ、

隊長 大石内蔵助(44)役を

2年連続、中村梅雀氏が勤める。


さすが名優、元禄絵巻の大ロマンを見ているようだ。


この白い布の中に、吉良上野介の首級がある。

堀部弥兵衛(76)
間瀬久太夫(62)
村松喜兵衛(61)
奥田孫太夫(56)
原惣右衛門(55)
貝賀弥左衛門(53)
早水藤左衛門(39)
神崎与五郎(37)
岡島八十右衛門(37)
片岡源五右衛門(36)
横川勘平(36)
近松勘六(33)
富森助右衛門(33)
大高源五(31)
武林唯七(31)
矢田五郎右衛門(28)
吉田澤右衛門(28)
小野寺幸右衛門(27)
間十次郎(25)
勝田新左衛門(23)
岡野金石衛門(23)
矢頭右衛門七(17)
裏門隊

隊長 大石主税(15)役は
毎年、赤穂高校の生徒会長が勤める。


間喜兵衛(68)
吉田忠左衛門(63)
小野寺十内(60)
干馬三郎兵衛(50)
中村勘助(46)
木村岡右衛門(45)
菅谷半之丞(43)
寺坂吉右衛門(39)
前原伊助(39)
三村次郎左衛門(38)
茅野和助(36)
赤埴源蔵(34)
潮田又之丞(34) 、
倉橋伝助(33)
不破数右衛門(33)
堀部安兵衛(33)
杉野十平次(27)
大石瀬左衛門(26)
奥田貞右衛門(25)
村松三太夫(25)
磯貝十郎左衛門(24)
間新六(23)
間瀬孫九郎(22)
来場者62000人(主催者発表)
盛大な拍手が沸き起こった。
約4時間パレードを見た後、食べたもの


中華丼と

ラーメン

義士祭の歴史には及ばないが、老舗中の老舗

焼鳥屋のような名前の中華レストラン 鳥安
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる