第114回 赤穂義士祭 その三
- 2017/12/16
- 23:19
第114回 赤穂義士祭 その二より。
大名行列 11時40分

江戸時代、大名が参勤交代や江戸城への登城などで公式外出する際の行列のことをいう。

かた箱の合わせ方

ヒゲ奴が、独特の踏み足で拍子をとって歩く。


毛槍の受け渡し

奥方と若殿


江戸時代の参勤交代の目的には諸説あるが、諸大名に対して毎年多数の家臣を率いて領国と江戸との間の旅をさせることにより 藩の経済的出費を増大させ 、幕府に対する勢力対抗に必要な 軍資金の蓄積を阻止し、謀反 ( むほん ) を抑止 するためとする説が有力だ。

東映剣会 12時20分


上杉勢が何かを企んでおる。
そこへ

不破数右衛門、間十次郎、そして大石内蔵助の三人が…

おりゃ~
切りかかる。

「御城代 別の道から吉良邸へ」

「われら、一人たりとも欠けてはならぬ」


目指すは、本所松坂町!

峰蘭太郎氏と都若丸氏

お疲れさまでした。


ほんのり塩が効いた塩ふろらんたん

第114回 赤穂義士祭 その四に続く。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる