真田丸ならぬ真田豆
- 2017/03/04
- 05:35

大河ドラマ 真田丸

紀州九度山にある九度山真田ミュージアム。

2月末で終わってしまうとのことで行ってみた。
入場料 500円

真田三代の活躍を展示している。

昌幸・幸村・大助 九度山・真田三代の物語

ここのミュージアムのいいところは、NHKのドラマ館以外は写真撮影OKっていうとこ。
さすが懐の広い真田。

パネルや古文書

ほかの博物館、ミュージアムでは、なかなか写真を撮らせてもらえないものまでカメラに納めさせてもらえる。
高野山の麓、九度山は、関ヶ原の戦いで負けた後14年間蟄居していたところ。

映像でわかりやすく説明してくれる。
椅子も六文銭。


真田紐

九度山では、捲土重来のために村人と真田紐を編んで資金を貯めていた。

九度山の住居にはいろいろな仕掛けが埋め込まれていたという。


猿飛佐助、霧隠才蔵たち

九度山から大阪城へ馳せ参じ

真田幸村は、ただひたすらに徳川家康の首だけを狙い馬を走らせる。
幸村は馬上筒で家康をあと一歩のところまで追い詰めたが、救援に駆けつけた徳川秀忠の軍から先に撃ち抜かれ討つことが叶わなかった。
敗走し人気のない社へたどり着いた幸村は精も根も尽き果てて自害を決め、佐助に介錯を頼み大切な人々を思いながらその眼を閉じた。
食べたもの
真田丸ならぬ真田豆

紀州九度山 真田
カリッとカシュー

カシューナッツ、アーモンド、セサミあられ

2月末で終わるのは、NHKドラマ館だけやったわ。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる