秋芳洞は「しゅうほうどう」?「あきよしどう」?
- 2017/01/24
- 23:12
秋芳洞案内所

ずっと前から「しゅうほうどう」や思とったら「あきよしどう」とふりがなが振ってあった。

1200円の入場料を払って中に…

秋芳洞入口

アーンした喉ちんこみたいで、ドキドキする。

身代観音を拝んで中に入って行く。


青天井

300円の別料金で冒険コースが体験できる。
中は暗く温度が高く(冬場は)上から水滴が落ちてきてと、写真撮影環境はかなり劣悪だ。
長渕

秋吉台の地下100m、日本屈指の大鍾乳洞。
温度は四季を通じて17℃で一定し、夏は涼しく冬は温かい。
歩いていると暑いぐらいだ。

百枚皿

ちょうどお皿を100枚並べたように見える。

洞内富士

広庭
洞窟内で二番目に広い。

この間に、なんきん、まったけ、柿、ちりめんの岩があるが上手いこと写真が撮れへん。
千町田(ちまちだ)

こちらも、田圃を1000枚並べたようだ。
皿が100枚で田んぼが1000枚、反対のような気もするが…
傘づくし

大黒柱


空滝
幽霊滝も暗うて撮れん。
千畳敷

一番広い場所だ。
ここからエレベーターで800m上の地上(秋吉台)まで出れる。
岩屋観音
黄金柱(こがねばしら)

秋芳洞のシンボル的存在。
黒谷支洞入口


石灰華の滝

岩窟王
くらげの滝のぼり、龍の抜穴、五月雨御殿という名所を見せれないのが残念。

マリア観音

三億年のタイムトンネル


beautiful!

よく見ると、壁画も趣がある。


黒谷入口に出る。
約1km歩いたら、喉が渇いた。

秋芳梨ソフトクリーム


ご当地名物 秋芳梨ソフト 350円
カルスト台地の恵み すっきりさわやかな味わい。

ああ、疲れた!
ところで、この秋芳洞の読み仮名。
ずっと何の疑いもなく、洞窟は「しゅうほうどう」、台地は「あきよしだい」と読むものだと認識していた。
しかし、正式名称は、「あきよしどう」だったのだ。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる