全国古代体験フェスティバル2016
- 2016/11/07
- 20:55
2016年11月5日(土) 兵庫県立考古博物館体験広場で「全国古代体験フェスティバル」が行われた。

大中遺跡まつりと同時開催。
全国各地の考古博物館や歴史博物館などから約30のブースが出展し古代を体感させた。

台湾 新北市立十三行博物館 手作りビーズ体験

八尾市立しおんじやま古墳学習館 古墳キーホルダーづくり

さをり体験コーナー

竪穴住居であそぼう

ショベルカー 掘った、出てきた、古代の鏡
懐かしい!飛び出す絵本

とびだす古代の村 兵庫県まちづくり技術センター
国宝桜ケ丘銅鐸のミニチュアをつくろう!


神戸市立博物館の移動カー

神戸学院大学のキャラクター マナビー

あっ、あれは、まねきのえきそば。

今日は、えきそばとちゃうもん食べたろ。
助六寿司

いなり

巻きずし
助六寿司の「助六」とは、歌舞伎十八番のひとつ「助六所縁江戸桜」に由来する。
主人公助六の愛人は、吉原の花魁で「揚巻」という。
「揚巻」の「揚」を「いなり寿司」、「巻」を「巻き寿司」になぞらえて、この二種類の寿司を詰め合わせたものを「助六寿司」と呼ばれるようになったとか。
学びー!
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる