あずきミュージアム
- 2016/04/01
- 06:02

阿加阿都岐、阿加安豆木、赤小豆、紅豆、赤豆、阿豆岐、阿豆木、小豆
これが、なんだかわかる人
そう、あずきのこと。
あずきは、日本固有の大和言葉でいろいろな漢字が当てられている。
ちなみに、英語では、アズキ・ビーン
ドイツ語では、アズキ・ボーネ
フランス語では、アリコ・アズキ
スペイン語では、ユディア・アズキ
と呼ばれる。
ぜーんぶ、アズキなんや!
日本で生まれたとも言われるあずき。
このあずきの歴史を紹介している世界で唯一の博物館が姫路にある。



ひときわ目を惹くのが館内中央にある「巨大エリモショウズ」の模型。

下から眺めているとてんとう虫ちゃんになった気分。

総工費12億円かけているため入館料は1200円と異常に高い。
その反対に、年間パスポートは2500円と安い。
年間パスポート会員になると一枚入館チケットをもらえるため次回誰かと来ればもと以上はとれる計算になる。


お腹が空いた。

紅白の回転焼



今日から、4月1日で新年度。
節目節目を大切にする日本人にとって、あずきとは切っても切れない繋がりがある。
また、いいことがあったら来よう!
御座候 工場ショップ




スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる