史跡 生野銀山 前編
- 2015/08/24
- 22:10
こうも暑いと、自然の冷蔵庫にでも入ってみたい気分になる。
朝来市生野町に到着。

朝来市指定文化財 菊のご門柱をくぐる。
そう、1200年超の歴史を誇る自然の冷蔵庫生野銀山だ。
代官所でチケットを見せて入場する。

左手には観音岩

観光坑道入口フランソワ・コァニェによるフランス式石組で築造されたアーチ型坑口が当時の面影を残す。

一歩足を踏み入れると、ヒャー(∋_∈)

自然の冷蔵庫。
坑道の中は、年間を通して13度。
夏は涼しく冬は暖かい。

狸掘

スラッシング
人形を使って分かりやすく説明してくれる。

運搬作業



火薬を背負って

どんどん掘る

50発掛発破器

慶寿ひ坑道の近代採掘ゾーン

人車

光栄立坑捲揚機

エレベーター

これに鉱員たちは命を託しとったんやな。

喉が渇いた。
はい、雲海ゆずサイダー

近くの竹田城をイメージしたサイダー。

スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる