串本海中公園
- 2022/07/31
- 22:00

串本海中公園。 串本海中公園は、和歌山県串本町にある日本で最初に指定された海中公園 (現海域公園) 。串本の海は、あたたかい黒潮の影響を強く受けるため、世界最北のテーブルサンゴ(クシハダミドリイシ)の大群落を初めとして、色とりどりの熱帯性の美しい生きものたちがすばらしい海中景観をつくり出している。串本沿岸海域は、2005年にラムサール条約登録地にもなっている。まずは、水族館から。A 串本の海玄関水槽は、2022...
和歌山の旅
- 2022/07/30
- 20:53

念願の和歌山の旅に出発。今回は、配偶者様の予定がついたので、宿泊プランにした。朝5時に家を出て2時間ちょっと、紀ノ川サービスエリアで休憩。和歌山県って、私が住んでる兵庫県と同じ近畿地方なんだけど、奈良県と並んで訪れる機会が少ないのだ。和歌山といえば、これっ!和歌山ラーメンとめはり寿司。和歌山に入っても、和歌山ラーメンが食べれるかどうか保証がないので、先にいただいた。和歌山ラーメンとは、主に和歌山県北...
どんどん焼いて @兵庫県加古川市神野町
- 2022/07/29
- 22:03

どんどん焼いて 兵庫県加古川市の有名なお好み焼き屋さん。店内は、昭和レトロな雰囲気。メニュー。どんどん焼きとどんどん焼きスペシャルを注文した。相方たちは、どんどん焼き。具材は、えび、いか、すじ、豚。このお店のお好み焼きの形は、お金が貯まるように小判型。知らんけど。私は、どんどん焼きスペシャルにした。刻み海苔。どんどん焼きとどんどん焼きスペシャルとの違いは、有頭海老が入っていないかいるかの違い。お好...
いっぷくせんべい半月庵 姫路小川店 @兵庫県姫路市花田町
- 2022/07/28
- 23:47

ほっ、いっぷくせんべい。姫路のせんべい屋・アリモトさん。おせんべいやおかき、大好き。「ここからここまで全部ちょうだい。 うそうそ。」おせんべいのギフトセット。ハート型の「ほんのきもち」、「こころばかり」。いつも赤穂で買っていた播州赤穂の塩せんべい。姫路のおせんべいをわざわざ赤穂で買ってたんや。いろいろ買ったから、おまけをもらった。「いいですねえ。こんなんなんぼあってもいいですからねえ。」合計2,223...
たじまの家 @兵庫県加古郡稲美町
- 2022/07/27
- 22:43

海の家ならぬステーキの家に行った。たじま家。よく寄せていただくステーキハウス。注文するものは、決まっている。コーンポタージュスープ。この多くもなく少なくもない分量が絶妙。生ハムとワカメのサラダ。生ハムとワカメ。体に良さそうだ。ドレッシングも美味しい。ライス。相方は、おすすめセット。ハンバーグと海老の串焼き。私は、たじま家セット。ヘレステーキと海老の串焼き。柔らかいヘレ肉のステーキと海老の串焼きが二...
うさぎ
- 2022/07/26
- 22:22

うさぎ。これ、うさぎ?ピカチュウうさぎ。島根県の出雲大社で見かけた。 はちまきを巻いてお餅つき。おすましうさぎさん。舟に乗ったうさぎさんたち。神話の国 出雲大社のうさぎさん。拝んでいるうさぎさんに 本を読んでいるうさぎさん。うさぎさんだらけだ。以前来た時には、こんなにうさぎさんはいなかったように思う。ここは、出雲大社の境内。「いなばの白ウサギ神話」にちなむ出雲大社のウサギたち。いなばのしろうさぎ...
焼肉かづ ホルモン焼きうどん @兵庫県佐用郡佐用町
- 2022/07/25
- 22:57

兵庫県佐用町名物・ホルモン焼きうどん。毎年、佐用町南光地区のひまわりを見に行った後に行くことに決めている。南の方から順番に訪問していき、ついに中国縦貫自動車道のインターチェンジ近くまで来た。女将さん一人で営まれている焼肉屋さん。牛肉だけでなく、しか肉、豚肉、かしわ肉などもある。ホルモン焼きうどんを注文する。女将さんが、冷蔵庫の中からホルモンと野菜を一掴み。うどん玉、2個。手早く炒める。 あっとい...
ひまわりの丘公園
- 2022/07/24
- 22:14

兵庫県小野市のひまわりの丘公園。今シーズンは、佐用町南光地区のひまわりをすでに見ていたのでもういいかなと思っていた。ようこそ小野市のひまわり畑へ。 でも、やっぱり気になって訪れた。見るも無残な姿になっていた。時期が遅かったのか?竜巻がきたのか?どうやら暑すぎて、ひまわりもくたっ〜としてしまったのかな。ここひまわりの丘公園のひまわり畑の品種は「サンリッチレモン」や「太陽」などが中心で、見頃は毎年、6...
北京閣別館@兵庫県姫路市安田 人生は選択の連続
- 2022/07/23
- 20:45

「こんにちは、邪魔すんで。」「邪魔すんねやったら帰って。」中国の兵馬俑みたいな人に言われた…ような気がした。「冗談、冗談、新聞の広告記事を読んで来させていただいてん。」桃の木。中国において桃は神仙に力を与える樹木、昔から邪気を祓い不老長寿を与える植物として親しまれている。ここは、姫路市役所近くの北京閣別館。本格的な中華レストランだ。ちむどんどんする。スープとサラダ。野菜サラダ。中華スープ。中華料理...
ナッツの日
- 2022/07/22
- 11:34

7月22日は、ナッツの日。ナッツの日(ナッツのひ)とは、日本ナッツ協会が1996年12月16日に制定した記念日で、毎年7月22日である。ナッツ大好きかずさんだが、中でも目がないのがピスタチオナッツ。有馬芳香堂の油で揚げないハイクオリティ ピスタチオ。赤穂の焼塩使用。 そのまま食べることのできるナッツもいいが、殻をむくナッツも捨てたもんではない。殻をむいている間に食べて、食べている間にむいて… と、ちょうど蟹を食べ...