飲みもん
- 2022/05/31
- 18:08

「いっぱい、飲みもん買ってきたで。」「わー、ちむどんどんする~!」現在、NHK連続テレビ小説で放映している「ちむどんどん」。ちむどんどんとは、沖縄地方の方言で「胸がわくわくする気持ち」を表す言葉。JAおきなわのシークヮーサー。シークヮーサーは、日本の琉球諸島および台湾に自生している柑橘類。「ちむどんどん」ヒロイン・比嘉暢子(黒島結菜)が背が低くてこのシークヮーサーが上手く採れなかったときに父・比嘉賢三(...
さようなら レストランポプラ
- 2022/05/31
- 05:21

2010年、あの宝塚ホテルが大学内にレストランをオープンするということで、当時ずいぶんと話題になったものだ。そのレストランが、2022年5月31日をもって閉まるという。行ってみた。兵庫県西宮市の関西学院会館。会館内に入って右手にあるポプラというレストラン。少し待って名前を呼ばれて席に通される。さすがに、関学OB、OGらしき人が多い。私は、海老穴子天丼セット。味噌汁と小鉢とお漬物のセット。でっかい海老天。丼から...
おつまみ研究所
- 2022/05/30
- 22:11

うさぎ美味しいかの山、小鮒釣りしかの川~♪そう、童謡「ふるさと」の歌いだしである。出雲大社で、大勢のうさぎさんたちを見てきた。このうさぎのふるさとは、隠岐の島であるが、わけあって出雲大社の中に住み着いているようだ。出雲大社にお詣りするのは今回が二回目だが、今回の出雲大社参詣でふたつ後悔がある。ひとつめは一の大鳥居が工事中で観れなかったこと。ふたつめはシングル・アゲイン、告白、今夜はHearty Party、カ...
蒜山高原サービスエリア(上り) @岡山県真庭市蒜山西茅部
- 2022/05/29
- 22:05

蒜山高原サービスエリア。米子自動車道で唯一のサービスエリアである。蒜山高原いうたら鳥取のような気がするけど岡山、岡山まで帰ってきた。 ちょっと、休憩。おうっ、鬼太郎!なんでそんなとこに立たされとるん?ゲゲゲの鬼太郎のふるさとは鳥取県。早朝から鳥取県を通過して島根県まで行って来た。「このトーテムポールみたいなのは、なんや?インディアンが立てたんちゃうか?」「なに言うてんねん。粋呑(スイトン)やん。悪い...
安来節演芸館 @島根県安来市古川町
- 2022/05/28
- 22:15

ここは安来市、民謡・安来節の発祥地だ。足立美術館の駐車場に車を停めて後ろを見たら白壁の建物が…まわってみた。お食事処 どじょう亭。安来市の立看板を見てみると安来節演芸館。桟敷席をイメージしたホールで、生の安来節(唄と踊り)が楽しめたり、どじょう料理を中心としたお食事処や安来の名産品を扱うお土産処もあり、山陰観光の中継拠点として活用されているそうだ。イエローバス。 どじょうを掬うときに使うざるとこし...
足立美術館内 喫茶室「大観」 @島根県安来市古川町
- 2022/05/27
- 22:10

島根県安来市の足立美術館。横山大観の絵と庭園の美しい美術館だ。「庭園もまた一幅の絵画である。」足立美術館創始者・足立全康氏が語った足立美術館を表すときにピッタリの言葉だ。窓枠が絵画のフレームに見立ててある。生の掛軸。床の間の壁をくり抜いて、あたかも一幅の山水画がかかっているかのようにみさせる名物スポット。隣の部屋も絵画や庭園も観て心が洗われた。美術館内の喫茶室「大観」で休憩。私は、ぜんざい出雲ぜん...
足立美術館 @島根県安来市古川町
- 2022/05/26
- 22:08

島根県安来市の足立美術館。130点におよぶ横山大観の作品と日本庭園で有名な美術館である。庭園は撮影いただけます。美術品は撮影禁止です。美術館に足を一歩踏み入れると綺麗ないかにも手入れが行き届いている庭園が目に入る。魯山人館。魯山人館に行く通路。北大路魯山人は、篆刻家であり画家であり陶芸家であり書道家であり漆芸家であり料理家。美食家でも知られ会員制食堂「美食倶楽部」を発足。まんが「美味しんぼ 」に登場す...
国宝 松江城 @島根県松江市殿町
- 2022/05/25
- 22:08

国宝五城。正確には、江戸時代までに建てられ現在も残っている天守12城のうち国宝の天守閣を持つ五つのお城のこと。兵庫県姫路市の姫路城、滋賀県彦根市の彦根城、愛知県犬山市の犬山城、島根県松江市の松江城、長野県松本市の松本城の5つの城である。島根県松江市の松江城。別名・千鳥城。松江開府の祖 堀尾吉春公像。国宝 松江城天守。大手前。井戸跡。 大手門跡。 本坂を登る。左側通行。天守に向かって行く階段(本坂)...
野球観戦 @京都府京都市右京区
- 2022/05/24
- 22:13

野球観戦に京都まで行った。わかさスタジアム京都、西京極球場と言っていたところだ。昔は、日生球場、藤井寺球場、大阪球場、西宮球場とプロ野球の試合をよく観に行っていたもんだ。今やプロ野球には贔屓の球団もなくなってしまって、おまけに上記の球場もなくなってしまった。大学野球、春季リーグ戦。京都大学エース。わが母校エースの投げ合い。今シーズンの京大は、恐ろしい。1回戦は勝ったものの2回戦は満塁ホームランを打た...
出雲そば めぐみ。惠 @島根県出雲市大社町
- 2022/05/23
- 22:04

日本最古級の電車。デニハ50形・52号車。最古級の「級」というところがミソ。最古と書いてしまうと争いごとが起きる。日本一の神様の前でケンカしたらあかん。一畑電車 出雲大社前駅。すぐ近くにある「出雲そば めぐみ」。出雲大社にお詣りした後、お昼ごはんにした。もちろん、食べるものは出雲そばに決まっている。二胡が流れるお蕎麦屋さん♪ おしながき。相方は、五色割子。とろろ、山菜、なめこ、かつお節、あげ玉の五皿。...