甘味処 山田屋 フルーツ大福
- 2021/07/31
- 04:32

加古川市別府町の和菓子屋さん。おいしそうなみたらし団子。三色団子、上用饅頭、六方焼、しょこらもち…。夏果菓かかか?フルーツの入ったゼリー。洋菓子もええが和菓子もええもんや。誕生餅もつくってくれるようだ。袋菓子もかわいい。星に願いを 季の菓子。お供え丸かごゼリー。お持ち帰りした。手作りわらび餅。このお店で忘れてならないのが、フルーツ大福。パイナップル大福。メロン大福。そしてなんと、スイカ大福。これ...
テーマパーク二十四の瞳映画村
- 2021/07/30
- 04:27

香川県小豆島にある、テーマパーク二十四の瞳映画村。浪萬屋。昔の農機具とバカボンと力石。ロマンがある。隣は、海洋堂のお店。海洋堂といえば、大阪に本社を置くフィギュア等を制作する会社。チョコエッグをヒットさせて一躍知名度が上がり、今や一つのブランドとなっている。入ってみよう。うわあ、海洋堂のギャラリー。数年前やったら欲しいものばっかりやった。お土産物も売っている。太陽の塔とシン・ゴジラ。海洋堂の仕事の...
世界のひまわり
- 2021/07/29
- 04:46

今、東京周辺でアスリートたちを世界各国から集めてオリンピックというものを開催している。兵庫県佐用町のひまわり畑。ご入園の際は、 ・近くの方とのソーシャルディスタンス(2m以上) ・マスクの着用 ・入り口での消毒(各畑の入園口に消毒液を設置しています)感染対策を万全にして南光ひまわりまつりが、規模縮小で行われた。世界のひまわり展。いわば、ひまわりのオリンピックだ。ピノチオゴールド アメリカ。ゴッホ...
さようちょうのひまわり畑
- 2021/07/28
- 04:33

さようちょうのひまわり畑。歓迎ひまわり畑 入園料200円(美化協力金) 東徳久地区。例年、兵庫県の佐用町では、開花時期をずらしたひまわり祭りが各地区で行われるが、今年は、林崎、東徳久、漆野(本村)の三会場のみ。迫力がある。ここ東徳久地区の会場は、高低差があり自然の中のひまわりが楽しめる。例年なら会場入り口には、フードコーナーや物産展があるのに、今年は最小限の飲み物だけ。倒れかけてるひまわり。後ろ向きの...
ゆっけハンバーグとサイコロステーキの最強コンビ
- 2021/07/27
- 23:01

美味しい洋食屋さん。何にしよう?中に入ってから考えよか。黒毛和牛ハンバーグ(200g)&牛フィレ肉サイコロステーキ(40g)コンビにした。スープ。サラダ。和風三種(ポン酢、岩塩、タレ)。楽しみ楽しみパン。オリーブオイルをかけていただく。パンかごはんか選べる。来た~っ!ハンバーグとサイコロステーキの最強コンビ。ポテト、コーン、ブロッコリーの付け合わせも美しい。ゆっけハンバーグのおいしい食べ方。ゆっけハンバーグは...
冷たい麺
- 2021/07/26
- 21:12

わたしは、食べ物が食べれないときがあまりない。夏バテもしたことがない。だから、何年間も毎日食べもんのことが書けるんやと思う。でも、全く食べれないわけではないが、ちょっとなあというときはある。そんなときはこれ!冷麺。ちゅるちゅると入っていきのど越しや後口もいい。やわらか焼豚 レモン味冷し中華 マヨネーズ付き。こちらは、日清のどん兵衛冷しきつねうどん。どん兵衛のパッケージが付いているけど、カップ麺のど...
カール なんでこんなに美味しいものが関東にないの?
- 2021/07/25
- 20:34

東京オリンピックの公式スポンサーになっている明治。大枚をはたいてスポンサーになっているのに、オリンピックで大々的に宣伝できひん。一部の人たちから不買運動までされて、かわいそう。ここは、私が超微力ながら宣伝しとこう。コーンスナック菓子。カール チーズあじ。昔は、チーズがけやったような6種類のチーズを絶妙にブレンド。生地にもチーズを練り込んであり、コク深い味わいになっている。こちらは、カール うすあじ...
二十四の瞳映画村 キネマの庵 Cafeシネマ倶楽部
- 2021/07/24
- 23:24

香川県小豆島の二十四の瞳映画村。キネマの庵。中に、Cafeシネマ倶楽部がある。遠い思い出の給食 ワイワイ ガヤガヤこれをいただくために、小豆島に来たと言っても過言ではない。岬の分教場の教室で食べれるのかと期待していたがちょっと違った。給食セット 910円(税込)。確か30食限定やったはず。二十四の瞳映画村に到着と同時に入店。お砂糖をまぶした揚げパン。お砂糖、ジャリジャリ。惣菜は、野菜たっぷりのカレーシチュー...
小豆島・倉敷弾丸ツアー
- 2021/07/23
- 21:47

四連休の二日目。思い立って、フェリーの始発に飛び乗って、香川県の小豆島に向かった。癒しを求めて小豆島へ。みんな考えることはいっしょ。フェリーは満杯だった。小豆島に到着。二十四の瞳映画村。1987年に公開された映画・二十四の瞳のロケ用オープンセットを改築したテーマパーク。映画館や日本映画に関するギャラリーまである。シン・ゴジラと太陽の塔。海洋堂のお店。この度の旅の最大の目的と言ってもいい学校給食。懐かし...
旬菜料理 綴り
- 2021/07/22
- 23:21

はもの食べれるお店を探して見つけたお店。高砂市の「綴り」。どうやら、夜のお店のようだ。でも、ランチもやっている。行ってみた。相方は、お造里御膳。美しすぎるお造り。鱧ものっている。私は、つづり御膳。炊合せ。これ、何やったかな。小鉢。もずく。綺麗なお造り。このお花も食べれるそうだ。これらが籠盛になって出てくる。雑穀米。この量の多さは、まわりからもらったから涼しそうな逸品。茶碗蒸し。漬物。止椀のおすまし...