日本徳利博物館
- 2021/01/31
- 04:57

兵庫県明石のながさわ江井島酒店。ここに日本徳利博物館なるものがある。明石は、気候と良水に恵まれ、酒米の産地に近いため、300年以上の昔から酒造りが盛んに行われており、かつては神戸や西宮の「灘の酒」と肩を並べ、「西灘」と呼ばれるほどだった。江井島の一帯には、今も酒蔵が立ち並んでおり、黒い焼板と白い漆喰の壁が続く情緒のある街並みが当時の面影を伝えている。普段は閉まっているようだが、開けていただいた。道理...
久しぶりの牡蠣まつり
- 2021/01/30
- 23:00

昨シーズンは、コロナの影響で、牡蠣シーズンの後半ごろからあちこちの牡蠣まつりが中止になった。久しぶりの牡蠣まつり。おまたせしました。日本トップクラスの味わい!産地直送相生産かきまつり2021年1月30日㈯・31日㈰ ながさわ江井島酒店にてイベントと言っても、殻付き牡蠣販売 1kg1000円、蒸し牡蠣販売 (2個)300円(7個1000円)、牡蠣の佃煮販売 (1パック)500円のみ。蒸し牡蠣 4個500円を購入した。相生産一年牡蠣火を...
テイクアウト
- 2021/01/29
- 04:55

只今、非常事態宣言下。お持ち帰りした。兵庫県加古川名物、かつめし。ご飯の上にビーフカツをのせて、その上から甘辛のデミグラスソースをかけただけのシンプルな料理。ボイルドキャベツが添えられて、ステンレスの皿、お箸で食べる洋食である。細巻きもあるので追加した。高砂は、穴子も有名やからあなきゅう。高砂にある「一平」というところで、加古川名物をいただいた。この一平は、寿司屋でありかつめし屋さん。いや、かつめ...
もういくつ寝るとお正月
- 2021/01/28
- 04:24

お正月。実家に帰ってきた(ような感じだ)。「ただいま。」「おかえり。」「さぶかったやろ。何にもないけど、温かい蕎麦食べるか?」「あんた、ごはんも好きやったな。」「上にちりめんじゃこかけたったで。」「そばをこれに浸けて食べ。」縁起のええ海老と昆布。鴨ねぎ。「わらび餅、あんねんけど、食べるか?」「ぜんざいも食べ。」もういくつねると、おしょうがつ♬実家に帰ってきたようになる昆布屋さん・播磨松匠庵播磨松匠庵...
パン屋さん
- 2021/01/27
- 23:21

兵庫県三田市にあるかわいいパン屋さん。住宅街の一角にあって、失礼ながら超人気店とは言い難い。でも、このパン屋さんには、味がある、夢がある。お豆いろいろパン、メレンゲ。ゴロゴロチーズのパン。三角サンド たまご。エビカツサンドにカツサンド。ゆきだるまさんめれんげ。昔、めれんげの気持ちというテレビ番組があったなあ。もう、なくなったのやろか?「パンが、焼きあがりました。」Twitterで有名なフルーツドッグが焼...
栄養のありそうなおやつ
- 2021/01/26
- 04:24

このコロナ禍の中一日3時間の仕事と、週1.2回の外出以外は、巣籠生活を送っている。週に4.5回していたソフトバレーボールも行ってないし、ライフワークともいえるスポーツ観戦、イベント参加もできてない。運動量が減ったのと比例して食べる量も減った。でも、食べる量が減っても、食べるもんには栄養がなけらなあかん。あじげん TUNACHI(ツナチ) ほんのり塩味。なんとマグロ70%使用。こちらは、SABACHI(サバチ) ほんのり塩味...
スィーツのスモールワールド
- 2021/01/25
- 04:21

パティシエ エス コヤマ(PATISSIER eS KOYAMA)。兵庫県三田市ゆりのき台に本拠を置く洋菓子メーカーである。まるでおとぎの国に来たかのようだ。世界的なパティシエ小山進氏を創業者とするエス コヤマでは、毎月大量に出る生ごみの資源循環も課題として取り組んでいる。えんとつ町のプペル。暖炉。暖かいところで待てるようになっている。こういう心遣いもいい。ビートルくん。ビートルくんのおじさん?店舗、庭、8台の駐車場で...
パティシエ エス コヤマ
- 2021/01/24
- 23:39

兵庫県三田市の住宅街に突如開ける不思議な空間。パティシエ エス コヤマ。今や世界的なパティシエとなった小山進氏のお店だ。私が最初に訪れたのは、10数年前。周りには、こんなに家がなかったように思う。2回目は、7~8年前。子どもたちと訪れて洋服のボタンの形をしたチョコレートやハンバーガーの形のチョコレートを買った。近くの公園でみんなで食べて楽しかった。今回は、3回目の訪問。パティシエエスコヤマのホームページ...
片上げポテト
- 2021/01/23
- 21:22
緊急事態宣言 発出中!
- 2021/01/22
- 21:18

兵庫県は、緊急事態宣言 発出中!買い出しをしてきた。ちらし寿司。ちらし寿司は、上にのっている魚卵がおいしい。そして、ここの名物、直ちゃん巻き。11種類の具材(えび・玉子焼き・ツナ・焼き穴子・きゅうり・大葉・マヨネーズ・とびらん・しいたけ・おぼろ)に包まれた巻寿司は、一口では食べきれないボリューム満点の一品だ。おとなから子どもまでに、大人気。へたが好き。...