持ち帰りとテイクアウト
- 2020/07/31
- 21:20

播州に下村のあなごのお店はたくさんあるがいなか家、御用達の加古川駅前のお店。コロナがまた怖くなったので、買い出しに行きました。あなご寿司1000円、あなごめし880円。それから後は、その下村からベルデモール商店街を下ったところにあるケンタッキーFCに。ケンタッキー州にあるフットボールクラブやない、フライドチキン。サンダースおじさん、マスクも着けんと頑張っとる。家に持って帰りました。こんな場合、寿司はお持ち...
播磨松匠
- 2020/07/30
- 04:12

姫路にある播磨松匠。父の日に、おじいちゃんとおばあちゃんを連れてきた昆布屋さんです。うちの、ばあちゃんはグルメやねんけど、一旦気に入ったら親の仇みたいに行くタイプなんです。「前に行った昆布屋さん、よかったからもう一度行きたいなあ。」また、峠を越えて姫路まで来ました。おじいちゃんとおばあちゃんは、すだち蕎麦御膳(1200円)。私は、ぶっかけ蕎麦御膳(1250円)と前回と入れ替えました。すだちがいっぱい。トマ...
ラベンダーパーク多可
- 2020/07/29
- 07:32

播磨風土記の里 多可町。兵庫県の多可町に、敷地面積5.0ha、地元の方々がひとつひとつ大切に育てたラベンダーが3.5haに約20,000株植栽されている広大なラベンダー畑があります。西日本最大級のラベンダーパーク。ロシアンセージ。もう、すっかり時期が終わっているようです。でも、ところどころにはあっ、あそこに人が…終わった後の手入れをされていました。一面に咲いているところを、ここから見たら壮観やったんやろな。虫がお...
ひまわりの丘公園
- 2020/07/28
- 04:46

兵庫県の小野市コミュニティバス らんらんバス。ひまわりの丘。駐車場は、車でいっぱいです。なんで?もう、見頃はおわっとるはずやねんけど。ひまわり畑。やっぱり。ちょっと時期がおそかったようです。大勢訪れていたのは、最終日で花を摘んでいたためでした。花畑フォトスポットはこちらから井上涼さん×小野市オリジナルアニメ 小野かっぱ。井上涼さんは、小野市出身のアニマーターです。一番きれいなひまわり、探したろ。幽...
麺屋 いちなり
- 2020/07/27
- 04:28

明石市魚住町。国道2号線のホームセンターのお向かい。一枚だけ田んぼが残っています。その向こうににごりしょうゆ塩味ラーメンピリカ角煮ラーメンバリ旨ギョウザからあげと生キャベツトロトロ焼豚丼おつまみチャーシューと魅力的な看板が出てきます。入ってみよう。ランチメニュー。どれにするか迷います。いちなり塩そば 770円のチャーシュー増しにしました。丼がチャーシューでできているのかと思うほどチャーシューがのってい...
こびとぱん
- 2020/07/26
- 04:26

こびとぱん。こびとが食べるようなちっちゃなパンを売るお店ではない。明石市魚住町にあるかわいいパン屋さん。姉妹で経営されているメルヘンチックなパン屋さんです。ニコニコ。やっぱり、丸いパンには、ほっこりします。で買ったもの。パン三個。大好きなベーコンエピ 232円 とグラタンパン 228円。ちゃうかも、これ何やったんやろ。三つめは?これは、あとからでもわかります。中にツナコーンマヨネーズが入っているおにぎり...
また、買い出しに…
- 2020/07/25
- 22:48

東京オリンピックが始まるのを見越して作った四連休。東京都知事は外出自粛でStay home、政府は旅行にGo toという。どっちの言葉を信じたらええねんやろ。東京・大阪はもちろん、兵庫県でも新型コロナ感染者数が増えてきました。怖い!結局、離れて住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんの分とうちの分の買い出しに、私が代表して行って来ました。おじいちゃんとおばあちゃんには、ふわとろ明石焼。足らんかったらあかんので、お魚...
多聞寺
- 2020/07/24
- 04:25

後藤又兵衛(後藤 基次)とは、戦国時代の武将で「黒田二十四騎」や「黒田八虎」のひとりに数えられた豪傑。出身地は、播磨国の神東郡山田村(現、姫路市山田町)とも加西郡山下村(現、加西市山下町)ともいわれており、六尺(約180㎝)を超える巨漢であったと伝えられています。その後藤又兵衛の菩提寺が、兵庫県加西市にあります。祝融山 多聞寺。後藤又兵衛のことが書いてあります。こうやくん?ここは曹洞宗のお寺やからこうやく...
妖怪ベンチ
- 2020/07/23
- 22:23

うわあ!妖怪のまち・兵庫県の福崎町。福崎町は、民俗学者・柳田國男先生が福崎町出身のことから、全国各地の妖怪で町おこしをしております。そのうちのひとつ、妖怪ベンチ大集合!神戸医療福祉大学のスクールバス乗り場には妖怪ベンチ「フクちゃんサキちゃん」。大学正門入った右手には妖怪ベンチ「タタミタタキ」。辻川山公園駐車場には妖怪ベンチ「油すまし」。そして、ミートショップ松井には妖怪ベンチ「海坊主」と、町内各地...
平城宮跡
- 2020/07/22
- 19:04

奈良の平城宮跡。数年前、近鉄電車で通った時、巨大な空き地やったのになにかできてます。国営平城宮跡歴史公園。世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つでもあり、我が国を代表する歴史・文化資産である平城宮跡の一層の保存・活用を図る目的で、平成20年度に事業化された国営公園です。朱雀門。1998年(平成10年)に復原された平城宮の正門です。とてつもなく広いのでレンタサイクルを借りて廻りましょう。おっと、その前...