駄菓子を駄菓子でパチリ
- 2019/10/31
- 00:32

わたしの大好きな駄菓子屋さん。播磨の奥座敷にある。昔、懐かしい駄菓子屋さん。金魚 一匹20円着せ替え人形 120円と玩具も売っている。もちろん、現在のお菓子もある。最近、駄菓子を買うことが半分仕事になった。子どもたちの分を買ったあと自分の分も買うとこ。子どもの頃の憧れ、大人買い。大人買いにしては、セコイなあ。チコちゃんのベビースターラーメン。チコちゃんのマルカワガム。そして、プレミアムうまい棒。大人のモ...
たこやきと梅昆布
- 2019/10/30
- 00:16

子供たちが好きなたこやきとお年寄りが好きな梅昆布。あられになった。サクッと梅こんぶあられ南高梅とこんぶダシのうまみガリっとたこ焼きあられ紅生姜がきいた粉もんのうまみ食べてみなはれとガリたこ和尚とサク梅こぞうが言うとる!こどもが梅こんぶでお年寄りがたこ焼きやったんか‼️...
もろこし好き
- 2019/10/29
- 00:26

コンビニでこんなのを見かけた。わたしは、コンビニには出来るだけ行かないようにしている。レジ横の商品を購入してしまうからだ。しかし、コンビニ限定商品なるものが出てきて、ついつい週一ぐらいのペースで覗いてしまう。もろこし好きのわたしとしては、これは買(こ)うとかなあかん。とうもろこしチップス 98kcalノンフライ 食物繊維入りこれは、亀田製菓から発売されている枝豆と海老の薄焼きせんべいのとうもろこし版だ。こ...
SCALA 近畿大学ホームカミングデー
- 2019/10/28
- 00:30

ますます発展を遂げる近畿大学。この西門の18号館が、私の学び舎・法学部の建物やったのに、国際学部ができたとかで、Eキャンパスに移転してむた。悲しい。今日は、「近大に帰ろう!ホームカミングデー2019」。近畿大学卒業生が経営する飲食店が、オリジナルメニューを提供してくれるのだ。楽しみ。<近畿大学×食べログ KINDAI FOODFES 2019>SCALA?Scalaとは、オブジェクト指向言語と関数型言語の特徴を統合したプログラミ...
龍の餃子 近畿大学ホームカミングデー
- 2019/10/27
- 00:31

♪銀の龍の背にのって 届けに行こう 命の砂漠へ♬わが母校・近畿大学にやってきた。懐かしいこの通り。周辺のお店は、代っているが雰囲気は当時そのまま。最近は、女子学生の姿も目立つようになってきた。昔は、男子ばっかりで、雀荘やパチンコ店やゲーム喫茶ばっかりやった…「近大に帰ろう!ホームカミングデー2019」今回の目玉は、日本の大学初の食べログとタイアップした近畿大学卒業生が経営する飲食店のオリジナルメニューを...
特濃ミルク
- 2019/10/26
- 00:31

近畿大学ホームカミングデーで購入したキャンディー。近大ハニー使用 近畿大学の学生達と考えました 特濃ミルク8.2ハニー長い名前や!近大ハニーとは、近畿大学広島キャンパスで研究のために育てたミツバチからとれたハチミツのこと。濃厚なミルクと優しい甘さのハチミツが美味しくとけあう。わたしの頭の中で、大人になったメルモちゃんとキューティーハニーとが艶っぽく舞う!...
ぷっちょ
- 2019/10/25
- 00:09

「ぷっちょ。」「誰が太っちょやねん!謝って。」「ふとっちょ、ちゃう、ぷっちょや!」近大キャンパスわくわく!アソート ぷっちょUHA味覚糖と近畿大学とのコラボ商品だ。ぷっちょ 近大キャンパスわくわくアソート 内容量:78g(3種類)は、近畿大学のキャンパスをそこの名産品や名物の味で表している。うめ味で東大阪キャンパスを、みかん味で和歌山キャンパスを、マンゴー味で奈良キャンパスをこちらは、近大キャンパスうきう...
ツナ
- 2019/10/24
- 00:55

神戸市のほっともっとフィールド神戸に大学野球を観に行った。野球観戦もお腹が空く。ほっともっとフィールド神戸。ほっともっとの美味しいお昼ご飯を買った。濃いおーいお茶。ツナとコーンの野菜サラダ。和風ツナマヨおにぎり。ツナマヨとおにぎりは相性抜群!ツナ=マグロ=我が母校。...
途中下車をしてまでも食べたいおそば
- 2019/10/23
- 22:35

阪急電車に乗って十三(じゅうそうと読む)を通る時、必ず立ち寄るおそばやさんがある。宝塚線のホームにある「若菜そば」。入口の券売機で「ポテトそば」の食券を買う。名物 ポテトそばおそらく考案した人は、ほんとはポテトをそばの上にのせて出したかったんやと思う。フライドポテト。まずはこのままいただく。和そば。これも、このままいただく。ここからが大事。ポテトを蕎麦の上にのせていただく。カリカリのポテトも美味し...
生茶が苦茶
- 2019/10/22
- 19:21

悪夢の大逆転負けから約1週間。母校は、立ち直っているだろうか?一縷の望みをもって西京極に急いだ。関西学生野球秋季リーグ戦最終戦。この試合に勝った大学が優勝。母校が、関西大学に勝てる条件として応援が関大側より勝ること。母校は應援團こそ来ているが質量とも圧倒的に負けている。関大は、バックネット裏にOBたちが多数…試合開始のあいさつ。第二の条件として、トップバッター、主砲、主将を初めとする打撃陣が奮起するこ...