アーモンドフェスティバルの歩き方
- 2019/03/31
- 23:55

阪神電車に乗って行くとこは…選抜高校野球でもない。阪神タイガースでもない。阪神 深江駅。南側に降りて東に行くと稲荷筋。そう、毎年恒例のアーモンドフェスティバルに行くのだ。南下すると阪神高速道路3号神戸線があり陸橋を渡る。そのまま、どんどん南に進むと深江大橋が見えてくる。この木が、アーモンドの木。桜の花とそっくりの花を咲かす。何年か前、この花を見れなかった年があって一年中気持ち悪かったことを思い出す。...
JAとバレーボールとわたし
- 2019/03/31
- 04:07

わたしは、バレーボールが大嫌いだった。小さい頃は、背はちびっ子だったしメガネをかけていたからだ。おまけにわが地区では、男の子はソフトボール、女の子はバレーボールと棲み分けが決まっていた。当然、わたしも高校まで野球のボールを日が暮れるまで追いかけていた。それが、いつのいつからかバレーボールが好きになり始め、今では生活の一部にまでなっているのだ。転機は、PTAの役員を引き受けた15年ほど前にさかのぼる。PTA...
鶴林寺
- 2019/03/30
- 23:41

鶴林寺(かくりんじ)。昔々、私が次男と加古川ツーデーマーチを歩いていた時、誰かが「加古川につるりんじっていう有名なお寺があるねんで」と得意気に話していたことがあった。わたしはそのとき、つるりんとなりそうになった。589年、あの聖徳太子が16歳の時、秦川勝(はたのかわかつ)に命じて仏教を広めるための道場として建てた。加古川を代表する名所で、わがまち加古川60選にも勿論選ばれている。刀田山鶴林寺。「刀田の太...
聖徳太子会式
- 2019/03/30
- 04:29

12歳の聖徳太子に出逢った。出逢った場所は、加古川市加古川町北在家424の鶴林寺(つるりんじ、ちゃう、かくりんじ)境内。2019年3月22日から24日にかけて聖徳太子ゆかりの古刹、鶴林寺において聖徳太子会式(しょうとくたいしえしき)が執り行われた。聖徳太子の遺徳をしのぶ伝統行事「太子会式」。子どもダンスチーム「KIRARA(キララ)」のステージで幕を開ける。聖太(しょうた)くん、登場!おねえさんに案内されてステージに...
感謝、感謝、感謝!
- 2019/03/29
- 23:18

JA生活最終日の夕方、こんな嬉しいことがあった。年度末恒例の夕礼のあと女子職員に呼ばれて、いただいた色紙とプレゼント。ここまではええ。このドラえもんのパジャマ、サイズが合うか着てみろという。魂胆は、わかっとる。エーイ、ままよ、何でもやったるでえ!これも咥えろという。紅白の高級どら焼。ドラえもんの大好物!こんなチョコレートもいただいた。かわいい。わたしも何か仕返しを、いやいや、お返しをせなあかん。ちょ...
お世話になりました。
- 2019/03/29
- 04:12

ついにこの日の朝を迎えました。本日をもちまして、34年間勤めたJA(以下、農協という)を、定年まで2年残して退職します。昭和59年10月、志方町西農業協同組合という役職員15人ほどの小さな農協に入組。その後、平成4年4月に加古川市農業協同組合に吸収合併され、平成11年4月近隣の8農協が大同合併して現在の兵庫南農業協同組合となりました。その間、組合員の方を初め利用者の方々、先輩職員、同僚職員そして関係団体の方々には...
禍福は糾える縄の如し
- 2019/03/28
- 04:13

次男の卒業、就職と私の退職、誕生日を妻が祝ってくれた。場所は、家からほど近いお気に入りの焼肉屋さん。こうしてお祝い事をするときは、焼肉というシチュエーションがいい。ジューっと焼けて、パーっと食べれる。長男と三男は、都合で帰って来なかった。カンパーイ!上タン三人前。パーっと焼く。ウチハラミ牛のバラ肉の内側にある部位で、横隔膜、ハラミ付近の腹横筋。なんのこっちゃわからへんけど食べたら美味い。超特選バラ...
近大マグロ堪能!
- 2019/03/27
- 04:42

次男の就職お祝いに大阪に行った。行った先は、近畿大学水産研究所。お魚の美味しさを追求するところだ。息子はプレミアムモルツ、父は烏龍茶でかんぱーい!「6年間関東の地で、よく頑張って素晴らしいところに就職した。おめでとう!」お通しから美味しい。近大マグロとアボカドのタルタル最中。近大マグロ中トロのレアステーキ。マグロ素敵。近大産縞鯵と茗荷の海苔巻きお造り。どれも美味しい!出た、近大マグロと選抜鮮魚のお...
551蓬莱大阪場所
- 2019/03/26
- 04:50

2019年3月24日、エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)において、横綱 白鵬が3場所ぶり42回目の優勝を果たした。「大阪に初めて来て入門も大阪で平成最後は大阪でうれしいです」。大相撲三月場所は、春場所とも呼ばれ、奈良のお水取り(東大寺修二会)と並んで春を告げる行事として有名である。実は、わたしいなかさんも毎年この時期に大阪に繰り出す。この幟たちを見に…当日券が購入できれば、このまま府立体育会館に居残るが...
寿司処 やまざき
- 2019/03/25
- 04:45

豊洲市場管理棟。迷いに迷って決めたところはここ、寿司処 やまざき。寿司処 やまざきの歴史は90年以上。築地市場内のお寿司屋として11年、2018年10月12日より豊洲市場に移転して営業されている。あがりとガリ。カウンターのみだ。運ばれてきた。うーん。たまごの美味しさで寿司屋の美味しさがわかると聞いたことがある。あーん。カメラの設定を間違えて、綺麗に写真が撮れんかったことが悲しすぎる。あおさのりの味噌汁。ふーん...