黒い焼きそば
- 2019/01/31
- 04:21

昔は、加古川の一等地だった寺家町。わたしは、ときどき無性にこれが食べたくなるときがある。昔ながらのオムライス 670円。チキンとオニオンが入ったケチャップライスを卵で巻いてケチャップをかける。そして無性に食べたくなるのがこれ!特製焼きそば 570円。具材は、黒い和蕎麦と豚肉とキャベツ。和風の出汁とソースの相性がバッチグーやねん。しのだやカレーうどんが美味しいお店やねんけど、いつもうどんに辿りつけない...
かつ
- 2019/01/30
- 04:16

年末に息子たちといったとんかつ屋さん。年末年始といろいろあって載せるのが今になってむた。かつ喜のとんかつ食うたなら七福まとめてやってきた。こりゃあびっくりしたわいなぁ。たこの天ぷら。みんなでつまんだらすぐ無くなるけど、いと楽し。三人とも大好物のポテト。こどもが小さい頃業務スーパーで買ってきてよう揚げたもんや。来た、かつ喜のかつめし。とんかつ、えびフライの上にデミグラスソースがその下に白ごはん。次男...
大坂なおみで沸く日清
- 2019/01/29
- 03:23

錦織圭は残念やったが、大坂なおみで沸く日清。日清からこそっとこんなんが出てた。メンよりメシ! カップヌードル 謎肉丼。 ふたを開けてお湯を注ぐだけ。昔あったカップライスみたいなもんや。カレーやピラフ、あれが出たおりには衝撃が走ったで。こちらは、カップヌードル 珍種謎肉 スモーキーチリしょうゆ味味が想像つかん。カップに書いてあった。チリ謎肉とは、唐辛子を練り込んだカップヌードルのお肉やったようだ。...
ニッポン全国鍋グランプリ 3
- 2019/01/28
- 04:19

ニッポン全国鍋グランプリかーみんあとでこのかーみんが大喜びすることになる。ひまりんがまず紹介するのが44 兵庫県(神崎郡)鶴いも香るミルクなべ兵庫市川ひまりん応援隊市川町鶴居地区のサツマイモと地元で有名なアイスクリーム店のコラボ鍋。43 兵庫県(姫路市)ひめじ海里山鍋(かいりやなべ)中播磨「海・里・山」をむすぶ「食」の研究会海老香る地酒スープに海里山の旨味をつめこんだ姫路の海里山鍋。「食べて帰りや~」42...
ニッポン全国鍋グランプリ 2
- 2019/01/27
- 04:19

ニッポン全国鍋グランプリくてくぅ。JA鹿追町青年部のキャラクターだ。やんちゃだけど正義感が強く何事にも前向きな男の子で、好きな食べ物は、鹿追牛、鹿追そば、牛乳、鹿追バーガー、しかりべつ高原野菜。ステージにでとる。冬の風物詩といえばやっぱり鍋。全国各地の鍋自慢がここ姫路に終結した。20 新潟県(長岡市)しろはまぐり鍋新潟イベントフード協同組合貝の出汁とやわ肌ねぎの甘味、笹川流れの塩で味を調えあっさりと...
ニッポン全国鍋グランプリ 1
- 2019/01/26
- 04:16

2005年埼玉県和光市で始まった鍋料理コンテストが、2019年1月26日と27日の二日間姫路市大手前公園で開催された。西日本初の「ニッポン全国鍋グランプリ」北は北海道から南は熊本まで、計62店が終結する。1 北海道(札幌市) 札幌スープカレー鍋株式会社アクティブ・ケア幻の玉葱「札幌黄」と特製エビ油の風味を凝縮した香り豊かなカレー鍋。2 北海道(河東郡) とろーり鹿追牛好きリゾート鍋鹿追町肉牛研究会生まれも育ち...
大大吉の会
- 2019/01/25
- 23:25

かんぱーい。久々の大吉の会。夫婦で経営されている焼き鳥の美味しいお店「大吉」。大吉とくれば中吉、小吉と続くと思われがちだが、大吉と中吉の間に「吉」が入る。 神社本庁公式の「神道いろは」「中吉」「小吉」いくつかの神社では、この位置に「吉」が来る場合がある。これからあとがまたややこしい。「半吉」「末吉」「末小吉」と続く。ここからあとは。書くのをためらうが、書かんと終わらへんので書く。「凶」・「小凶」・...
あるひの朝食
- 2019/01/24
- 04:06
お正月は、お土産が集まる
- 2019/01/23
- 04:43

お正月は、お土産が集まる月だ。東京たまごのごまたまご。千葉にいる次男が必ず買って来てくれる。バレーボール仲間からもらったマルセイバターサンド。言わずと知れた北海道土産。そして、輝くこの菊の御紋。皇居外苑のどらやき。もったいのうて食べられへん。弟一家からいただいた。みなさん、ありがとうございます。...
あるひのおやつ
- 2019/01/22
- 04:58

あるひのおやつ。あひるのおやつとちゃう。湖池屋ミニッツ スティックポテトのり塩チョコっと食べられるチャック付き チョコフレーク濃厚仕立てチョコが濃いい。でもチョコっと待った。チョコフレークって生産中止になったんじゃなかった?実は、生産中止になったのは「森永チョコフレーク」で「日清シスコチョコフレーク」は生産されているのだ。...