かつどんにポテトそば
- 2018/06/30
- 21:30

いなかさんの大好物 ポテトフライ。阪急電車に乗って時間があるときは、必ず寄る駅がある。十三駅。13番目の駅のことではない、じゅうそう駅と読む。でも13番目の駅というのは当たらずと雖も遠からず、京から数えて13番目の渡しがあったためともいわれている。朝得メニュー。でもいなかさんは、朝からガッツリ食べたいタイプ。ポテトフライとカツ丼。どうしても今日応援に行く試合で勝ってもらいたいので勝つ丼。まあ、食べたか...
まっくろくろすけ
- 2018/06/29
- 23:01

すすわたり スタジオジブリの映画に登場するキャラクターである。「まっくろくろすけ」または「くろすけ」と呼ばれる。兵庫県福崎町にある五つの心をもった「くろすけ」に行った。迷路のような廊下を通っていい感じの小部屋に通された。このお店は、カウンター席を除きすべてのお部屋が個室、もしくは暖簾で切ってもらえる。相方は、12種類のランチメニューの中から、「9連プレートとステーキランチ」をオーダー。1日限定30食の...
沙羅
- 2018/06/28
- 23:30

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす奢れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し 猛き人もついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ平家物語の書き出しである。お釈迦さまがクシナガラで入滅(死去)されたとき、臥床の四辺にあったという4双8本の沙羅の樹。お亡くなりになった瞬間、時じくの花を咲かせ、たちまちに枯れ、白色に変じ、さながら鶴の群れのごとくで...
母校を応援 第72回関西学生ボクシングリーグ戦最終戦
- 2018/06/27
- 23:43

2018年6月24日、 大阪・吹田市の関西大学ボクシング場で第72回関西学生ボクシングリーグ戦最終戦が行われた。母校を応援に行った。先陣の選手は、高校の同級生との対戦でやりにくかったと思うが手数で圧倒して5-0のポイント勝ち。幸先のいいスタートをきった。バンタム級 世界でも活躍する選手。 世界のパンチを繰り出すが1Rにカットした左目まぶたの影響かパッとせん。辛うじて判定で下した。バンタム級の選手。ロープ際に追い詰...
神戸の素材を使ったパン
- 2018/06/26
- 23:41

ローソンでこんなパンたちを見つけた。神戸にゆかりのある食材を使った3種類のパン。私は、コンビニというとこはなるべく行かないようにしている。なぜなら、要らんもんを衝動買いしてしまうから…でも、パン好きの私はこれだけは衝動買いした。モッチ コーヒーブレンド。「神戸珈琲職人」ブランドのコーヒーが練り込まれたパン。このパン食べるときは、コーヒーが要らん。こちらは、アップルカスタードデニッシュ。六甲山麓牛乳ク...
はまうの「う」はうなぎの「う」
- 2018/06/25
- 23:02

うなぎの暖簾。兵庫県加古川市のある鰻料理専門店。寿司もあるが、このお店を訪れる方はほとんどの方がうなぎを注文していく。うなぎといえば土用の丑だが、土用の丑じゃなかっても無性に食べたくなるときがある。親子夫婦で食べに行った。うな重定食(並) 2,050円鰻半匹が乗ったうな重と吸い物がのっている。うちの家内は、うなぎが苦手だが、このお店のうなぎは食べれるという。脂がのっているのにしつこくなく柔らかい。こちらは...
大阪、半端ないって!
- 2018/06/24
- 23:22

関大前にある食べ物屋さん。関大前云うても阪急の駅のことやないほんまの関大門前。大阪にあるアメリカをイメージしたお店。地下を感じさせるお店に足を踏み入れるとアメリカアメリカまるでアメリカに居てるかのようだ。壁一面がメニュー。パワーサンド $8.50これは、850円のことでプラス消費税でいただける。パワフルチキンバーガーが二斤とポテト。ミートミックス $9.80ローストビーフがないとのことでチキンとハムの量を増...
ラッキーマヨ
- 2018/06/23
- 05:37

ラッキーマヨシリーズ。イラストがほのぼのとしていい。ラッキーマヨネーズ。ラッキー明太マヨ。マヨラーにはたまらん。ラッキーマヨカレーこの三真って会社、ほかにもネギバカ、塩レモンおかき、小豆島のオリーブオイルおかき、はたまた、なだ万モッツァレラしっとり煎餅など魅力的なおかきを製造販売している。因みに、おかきとあられの違いはご存知だろうか?おかきとあられの違いは一般的に大きさの違い。あられは空から降って...
河童のさんぽ道
- 2018/06/22
- 23:00

河童のさんぽ道兵庫県の福崎町にあるコミュニティカフェだ。福崎町といえば河童今はやりの古民家を改造した喫茶店。塀に描かれたかっぱが手招きしてくれるが一向に開く気配が無い。しかたがないので隣の「もちむぎのやかた」で食べ物と飲み物を色々仕入れた。もちむぎどら焼き、もちむぎっ娘、もちむぎおかきそしてかっぱサイダー。決して、もちむぎサイダーとちゃう。ゆず味で夏にぴったり!シュワシュワ。フチ子さんも頑張る。...
柳田國男の生家 おかき
- 2018/06/21
- 23:59

「をさな名を 人に呼ばるる ふるさとは 昔にかへる ここちこそすれ」「日本民俗学の父」と呼ばれる柳田國男(文化勲章受章,福崎町名誉町民第1号)柳田國男の生家碑の横には、柳田國男が「日本一小さい家」と表現し,民俗学への志の源となったといわれる生家が,移築・保存されている。景観形成重要建造物。「ごめん、じゃますんでえ。」「じゃますんねんやったら帰ってんかあ。」と言われることもなく中に入れてもらう。間取...