青野原駐屯地創設42周年記念行事 焼麺編
- 2018/05/31
- 00:54

青野原駐屯地の門を入ってすぐのところにある 地対空誘導弾 改良ホーク。自衛隊のショベルカー。自衛隊のショベルカーなんか災害の時ぐらいしか見られない。常設してある車両、パンクしとる。パンクしとる自衛隊車両もなかなか見られへん。でもパンクしてないちゃんとしたのん見に行こう。81式短距離地対空誘導弾。防衛庁技術研究本部と東芝が開発した地対空ミサイルシステムで、略称「短SAM」と呼ばれている。2018年5月28日、陸...
青野原駐屯地創設42周年記念行事 お茶編
- 2018/05/30
- 04:04

青野原駐屯地創設42周年記念行事午前9時の開門前に長蛇の列ができとる。会場内に入ると隊員さんも整列して待機中だ。午前10時から式典、観閲行進がとり行われる。国旗の入場。隊長さんの到着。登壇して敬礼!敬礼!その後、隊長が小型トラックに乗り換え隊員のもとへ…かしらー なか!自衛隊車両の入場だ。近SAM。近SAMと短SAMといまだに混同しとるねんけど小さい方。あまり見る機会のない自衛隊の救急車。のちほど車両展示もある...
青野原駐屯地創設42周年記念行事 カフェ・オ・レ編
- 2018/05/29
- 04:44

レーダーが異常を感知!ウー!青野原島に敵国が侵犯。ただちに陸上自衛隊が出動した。機動戦闘車。装甲車。地対空誘導弾ペトリオット配備完了。短SAMも配備完了。航空自衛隊からも応援が来た。上陸。ペトリオット、発射!短SAM、発射!近SAMで対応せよ。ミサイルは、すべて撃ち落とした。しかし、敵国が上陸している模様だ。偵察のオートバイが到着。危ない!ダダダダーン!応戦する。ボーンッ!ヒュルヒュルヒュルドッカーン!制...
青野原駐屯地創設42周年記念行事 たこやき編
- 2018/05/28
- 04:38

2018年5月28日、陸上自衛隊青野原(あおのがはら)駐屯地で地域住民らを招いて青野原駐屯地創設42周年記念行事が開かれた。この陸上自衛隊青野原駐屯地は、小野市と加東市にまたがり、演習場は隣接する加西市にある。午前9時に開門。門を入ると左手には自衛隊紹介コーナー。機関銃などが展示してある。「おにいさん、この機関銃、リンクベルト給弾方式の12、7mm重機関銃やんな?」マネキンやった。ふだん駐車場のメイン会場では...
カンカ入りカレー
- 2018/05/27
- 23:25

カンカ入りカレー。業務用で使う缶かんに入ったカレーのこと?ううん、カンカ入りカレー。カンカ入りカレーとは、中国のタクラマカン砂漠で栽培されている生薬「カンカ」を入れたレトルトカレー。話題に事欠かない近畿大学と髙島屋法人事業部と共同で企画し、商品監修を行った。手に入れた。一箱 500円。調理は簡単。レトルトパックを温めてごはんにかけるだけカレーの種類でいえば、鶏肉と野菜のキーマカレー。カンカは、砂漠で...
阪神甲子園球場
- 2018/05/26
- 04:50

阪神甲子園球場の3大名物グルメ。カレー、ジャンボ焼鳥、やきそばの三つらしい。阪神甲子園球場。決して、名物グルメだけを食べに来たのではない。折角来たからには、散策でもしたろ。高校野球と某セ・リーグ在阪球団のメッカでショップもある。この甲子園球場、初めは枝川運動場と呼んでいたが、大正13(1924)年が十干十二支の最初の組み合わせである甲子年(きのえねとし)で縁起が良い年という事もあり、後に甲子園大運動場(...
播州百日どり 鳥富
- 2018/05/25
- 04:03

美味しい鳥料理が食べたくなって、三男と雨の中ドライブした。兵庫県の多可町加美区。播州百日どりのてば造り。ささみの造りはよう聞くが、手羽の造り?ささみよりちょっと歯応えがある。「播州百日どり」とは、兵庫県多可郡多可町加美区にあるゆったりとしたスペースの自然の風・太陽の光が入る開放鶏舎で、安全性に優れた飼料でじっくり育てた風味ある鶏肉のこと。きもの造り。きもさしまたは脂肝ともいう。これ、胡麻油に漬けて...
レトロヂ2018 パイン編
- 2018/05/24
- 04:03

ようこそ三木合戦の地へ三木城跡麓にある大きな立て看板。このすぐ横の神戸電鉄のガード下をくぐるとナメラ商店街。ふだんは、シャッター街だが、この日は「レトロヂ2018」というイベントのためもの凄い人出だ。市川裕隆氏の鉛筆画展。よく描けるなと思えるほどの繊細なタッチ。どうやらイチロー選手が好きみたいだ。よつばと! 14「よつばと!」とは、あずまきよひこ氏の漫画。東 清彦氏は、かずさんと逆の組み合わせの高砂出身...
レトロヂ2018 あまご編
- 2018/05/23
- 00:53

レトロヂ20182018年5月20日、三木市のナメラ商店街周辺で「レトロヂ2018」が開催された。レトロヂとは、レトロな路地の略。今年は、某テレビ局が宣伝媒体に使ったために凄い人出。毎年のようにゆっくり観れんかった。なめらカフェ前で、大村昆さん。あっ、この愛車はもしや遠路赤穂から来て下さった赤穂玩具博物館館長。播州一こと「わきたかし」さん。なんとか仮面。グルメ仮面ではない。もちろん仮面ライダーでもない。ジャグリ...
質素
- 2018/05/22
- 03:59

私のブログ「いなかさんのべログ」、facebook「いなかかず」をいつもご覧いただきありがとうございます。私のサイトを見てこういう人がいる。「毎日、いいものばかり食べていいなあ」と。そんなことない、美味しいもんを食べたときだけ載せているのでこうなるだけ。普段は、こんな食事もしている。松茸のお吸いもの 永谷園これが安くて美味しくて、ダイエットにもよい。なんと、一袋(3g)当たり5kcal!ごはんのお供はこれっ!どこ...