あたりまえだの…
- 2016/08/31
- 00:43
はまう うまは!
- 2016/08/30
- 00:34

この夏、三回目の「はまう」うなぎ専門店だがお寿司もやっておられるお店だ。うな重(特上)この照りと匂いがたまらん!うまき、うざく(メニューはたこきゅう)、肝吸いがつく。今日は、ちょっと違うもんにしたろ。はまう巻 1800円お店の名前がついとるメニューには、だいたいはずれはないねん。うなぎ、たまご、きゅうりの巻きずし。見栄えは悪いが一番おいしいへたの部分。うーん、こってりのうなぎとあっさりのきゅうり、それにた...
焼き肉の日
- 2016/08/29
- 00:03

8月29日は、多分焼肉の日。調べてないけど、焼肉の日。まずは焼肉の王道・塩タン 汚れていないきれいな鉄板で焼く。これに塩をかけてレモン汁でいただく。そうこうしている間に、刺身三兄弟が来た。うちのだんご(男子)三兄弟も健在やけど、このお店の刺身三兄弟も元気にしとる。牛刺身 刺身いうて名前ついとるけど、よう焼いて食べてや。牛ユッケ 牛センマイ刺身 サイコロステーキいいお肉は、シンプルにお塩で…これだけで、東京や...
駄菓子屋 磯部商店
- 2016/08/28
- 10:21

磯部商店まるむし商店の磯部さんが独立してつくったお店ではない。姫路・塩田温泉に入る交差点にある駄菓子屋さんだ。オロナミンCならぬオロカモンC大村昆さんに叱られても知らんでぇ。懐かしい!昭和の匂いがぷんぷんする。まことちゃんオロカモン… オロナミンやったわ!...
筆文字あーと
- 2016/08/28
- 09:08

筆で文字を書く。 でも、お習字ではない。むしろ、その真逆。「筆文字あーと」の講座を受けてきた。 まずは、思いっきり太い線を書いてみる。 次は、細い文字 自由に書く。 自由に書けと言われても、うん十年生きてきたらなかなか常識から解き放たれない。今まで学んできたことは、こうこうしよう とか こうしてないけない ばかり既成概念をぶっこわせ!「筆文字あーと」の講座を受けたあと、この自宅教室からほど近くのうなぎ...
究極のおかき
- 2016/08/27
- 21:06

わたしの大好きな「おかきやさん」妻の実家のお仏壇にお供えしてたら、お下がりで返ってきた。 いろんな味が楽しめる詰め合わせコーンやあずきのおかきがある。天日干し 昆布お百姓さんが丹精込めて作ったお米をお天道様で干して作った究極のおかき。 ちょっぴり硬く、噛めば噛むほど味が出てくる。噛みごたえがあるので、食べ過ぎも防いでくれる。 いいことをすれば、いいこと返ってくる byいなか...
がらくた亭
- 2016/08/26
- 23:19

ずっと行ってみたかったがらくた亭。 いろんなものを飾っている居酒屋さんだ。注文は、黒電話でする。うそうそ、この鐘をたたく。これは本当。この鐘を~鳴らすのは、あなた~♪サラダ ベーコン サラダ 豆腐 なんこつ唐揚げ ぽん酢 とんとんオムレツ 芋の唐揚げ この料理を、このごますり器でいただく。ごますりが苦手な4人でいただいた。料理も気になるが、周りの席も気になる。コレクターには、この席をミュージック好きには、こ...
夏の昼下がりはケーキで
- 2016/08/25
- 00:50

夏の昼下がり桃のジュレ 夏の思い出 ほんのりすいか味のアイス ドラえもん みんな大好きドラえもん!オレンジゼリーとフルーツだよ!恋石(こいし)チョコレートクッキー紅白で夏休み限定イベントとしてイートインスペース「ほっとルーム」で食べるケーキはひとり二個まで半額暑い夏にバースディのほっとルームで涼みながら美味しいスイーツはいかがですか?...
一風堂
- 2016/08/24
- 23:47

一風堂 白丸元味創業当時から今に引き継ぐ一風堂のとんこつラーメンの本流であり、原点の味。18時間の調理と、丸1日の熟成を経て、とんこつの旨味を極限まで抽出した豊かで香り高いシルキーなスープに、博多らしい細麺だ。ミニ焼き飯一風堂からか麺 博多絹ごしとんこつをベースに、豆板醤や甜麺醤などを独自に配合した肉味噌を大胆にトッピング。山椒などのスパイスを効かせた自家製ラー油が全体をピリリとまとめあげ、中太のスト...
あずきの祖先に会いに行こう Ⅲ
- 2016/08/23
- 00:36

あずきミュージアム庭園のあずきのアーチヤブツルアズキの花の開花がはじまっている。あずきの花は、黄色くて素朴だ。涼しげな滝が流れていて心地いい。ちょっと休憩。照葉樹林の里山庭園を眺めながらお茶にする。珈琲セット800円 あんみつ あずきミュージアムのレストランやから、餡も小豆も美味しい。ステンシル あずきさんの顔を描いてくれる。 御馳走様でした。...