2015うまいもんグランプリ 塩サブレ編
- 2015/11/30
- 00:45

2015年11月28日神戸市中央卸売市場本場において2015うまいもんグランプリが開催された。 市場のキャラクターもステージでお出迎え隆明のまかない定食 500円めっちゃ、気になる。熟成まぐろ丼 600円完売日本料理 櫂華やぎ弁当と鳥団子のつみれ汁が800円で食べられる。完売フレンチバールレストラン アンティークフォアグラと焼アナゴのたこ焼き フランス風 500円イメージできひん!魚・肴・酒菜 さかな堂元祖です!神...
第1回神戸パンまつり そばめしパン編
- 2015/11/29
- 20:27

神戸パンまつり 第1回大会とあってすごい人や。 ちびっこパン作りとパンコンテストクロワッサン地元産の食材を使用したパンXmas用のパンせっかく神戸まで来たんやから神戸らしいパン食べたろ。 牛すじぼっかけパンいや、これにしよっ!なんや、結局、焼きそばパンかいな。 まあ、炭水化物を炭水化物ではさんどる関西らしい食べ物いうたら食べ物やけど… あっ、ごはん粒が入っとるやんけ! あほっ! これは、そばめし言うねん!...
第1回神戸パンまつり すき焼きパン編
- 2015/11/29
- 00:49

パンまつりいうてもどこぞのパンメーカーがやってるお皿がもらえるイベントちゃう。ちゃんといろんなパンが食べられるイベントや! 2015年11月28日 場所は、神戸北野工房のまち3階。ご当地パンの即売会がある。淡路玉ねぎカレーパン試食会もあるから、すごい人や。キャラクターパン焦がしバターのメロンパンイスズベーカリーダンマルシェラ・サンミッシェル加古川のパン屋さんや。 ニシカワパンなんか、食べたろ。こんにちは パ...
2015うまいもんグランプリ 刀削麺編
- 2015/11/28
- 20:38

2015年11月28日 神戸市中央卸売市場本場において2015うまいもんグランプリが開催された。 魚河岸デーと同時開催。参加店舗は、中央市場がおすすめする30店。お気に入りのメニューを見つけて投票するシステムだ。開催時間の10分前に着いたというのに長蛇の列、係の人が並んでも食べれないかもしれないというやっと順番が来た。会場入り口で、プログラムと投票用紙をもらう。今度は、購入するお店の前でまた並ぶ。刀削麺 中華人民...
第1回神戸パンまつり コッペパン編
- 2015/11/28
- 19:56

2015年11月28日 フランスパンの日第1回神戸パンまつり 記念の第1回だ。 これは、何を差し置いてもイカナあかん。ということでやって参りました 神戸北野工房のまち。 学校を改造している。まずは、校長先生にご挨拶を 校長先生おらへんがな ごめん、入らしてもらうで 時間割あれっ!給食の時間があらへんやん! 給食の時間が一番の得意科目やったのに 誰もおらへん、ここで、学校給食のコッペパン食べたろ。 うーん、懐かしい。...
学問成就の道
- 2015/11/27
- 23:08

兵庫県福崎町日本民俗学の父 柳田 國男の生家「私の家は日本一小さい家」柳田・松岡家兄弟の氏神 鈴ノ森神社御参りしてここから小高い山を登って北野天満神社 まで続く道を学問成就の道という。松岡 鼎長男で医師、町長。柳田 國男の成人した4人の兄弟のうちのひとり。井上 通泰三男で歌人・国文学者、また眼科を専門とする医師。展望台柳田 國男 日本民俗学の父 松岡操、たけの六男(男ばかりの八人兄弟)として出生。柳...
菓子と珈琲 朔
- 2015/11/27
- 00:53

小京都・龍野の町をぶらぶらしているとお腹がすいて喉が渇いた。今日は、朝の8時半から兵庫県のたつの市を散策している。町屋カフェ 古民家を改造している。 というより全く古民家。縁側 懐かしい!広い中庭 こんだけ広い中庭がある家は、田舎でもなかなかない。都会やったら、二軒ぐらい家が建つ広さや。もちパイここに来たらこれを食べらなあかんねんけど焼き上がるまでだいぶ時間がかかるという。時間がないねん!今から、オー...
ひょうご皮革総合フェア2015&第24回たつの市皮革まつり
- 2015/11/26
- 00:26

JR本竜野駅前に停車している神姫バス。これに乗れば会場まで行けるが、バスの後をついて行った。会場は違うものの第13回オータムフェスティバルin龍野と同日開催だ。童謡 赤とんぼ誕生の地 赤とんぼホール会場の外では、職人さんがデモンストレーション会場内に足を踏み入れるとファッショナブル!ブーツに靴皮ジャンもおしゃれや。ニューレザーコンテスト2015この靴で蹴られたら痛いやろな。浅草ものづくり工房会場の外に目をや...
大学の薬用植物園
- 2015/11/25
- 00:44

母校に向かうまなびや通り。その途中にずっと、気になっていた薬用植物園がある。 2015年7月1日にリニューアルオープンしてから初めて入ってみた。 間口は広くないが、中は意外と広い。ゲンノショウコアセビブルベリーの実みたいやけどマルバシャリンバイ樹皮が、大島紬の褐色染料になる。ヤツデ民間で去痰、浴湯料に用いる。アリストロキアギガンテア花はハンカチみたいで実は、虫みたいや。ツルドクダミ用部塊根何首鳥 用途緩下...
聚遠亭
- 2015/11/24
- 00:24

兵庫県たつの市の龍野公園にある聚遠亭 今、紅葉の見頃 茶室(浮堂)茶室は、安政年間(1854~1859)龍野藩主脇坂安宅公が京都所司代の職にあって御所が炎上した時にその復興に功績があったため孝明天皇から賜ったものである。 心字池上に浮堂となっており周囲の池、緑の木々と調和する。御涼所(おすずみしょ)この建物は、藩主脇坂家の御涼所で質素勤倹の風のなかにも雅味のある接客、居住部門などの間取りや、意匠と構造に特徴があ...