物産展 近畿大学ホームカミングデー
- 2015/09/30
- 22:38
近畿大学ホームカミングデー 近畿大学には、オープンキャンパスにあわせて、卒業生も参加できるホームカミングデーなるものがある。 いらっしゃい ではない おかえりなさい 近大物産展 近大発ベンチャー企業「アーマリン近大」「ア・ファーマ近大」と「近畿大学附属農場」が展開する。 近畿大学育ち 近大サプリ 総合大学である近畿大学は、薬学部・農学部・生物理工学部・附属農場・東洋医学研究所が知的財産を結集してサプリメン...
「100%近大です。」
- 2015/09/29
- 22:59
西日本最大といわれる近畿大学のオープンキャンパス 今日2015年9月27日は、今年最後のオープンキャンパスだ。 西門をくぐるとつきあたりは、本館左に曲がると英語村 ここに一歩足を踏み入れると、日本語はしゃべられへんねん。もちろん、関西弁も「わしには、無理!」11月ホールでは、近畿大学が誇る吹奏楽部と応援部がお出迎え。 外では、きんちゃん、しょうちゃんのお出迎え。 全国の頑張る小学生を応援している、きんちゃん(女...
まぐろ物語
- 2015/09/28
- 22:34

今や、マグロといえば近畿大学、近畿大学といえばマグロといわれるほど。近畿大学に「近大マグロ物語」という講談を聴きに行った。講談師は、近畿大学落語講談研究会OBの旭堂南青なかなかの好男子だ。「海を耕せ」の理念の元に設立された近畿大学水産研究所そこの研究陣が取り組んだ「海のダイヤ」クロマグロの完全養殖までの歴史を講談で解りやすく感動的に伝えてくれる。マグロが食べたくなった。まぐろや まずは、サラダづけま...
マンサクラーメン
- 2015/09/27
- 23:36
昔々、通いなれた母校までの大学通りこんなチラシが33年もやってこられたんか。マンサクラーメンもええが、ここは黒ごまラーメンに分厚いチャーシューとコーン、もやし、ねぎビジュアル的には、よくないが黒ごまなのでスープの最後の一滴まで飲み干せる。ごちそうさま、9月30日の最後までおばちゃん頑張ってや!マンサクラーメン マンサクラーメン昼総合点★★★☆☆ 3.5関連ランキング:ラーメン | 長瀬駅...
世界のコインミュージアム
- 2015/09/26
- 20:36

コインミュージアム あましんこと尼崎信用金庫本店別館横にある尼信会館。尼崎のこととお金のことがわかる。二階常設展。紙幣聖徳太子の一万円札。なんか今の10,000円と重みが違うような気がする。世界のコインミュージアム足を踏み入れてみる。アメリカ大陸のお金大きなコイン。日本の硬貨も寛永通宝あかん、あかん、こんなん見せたら。ニッシン エースコインはら、見てみい!...
あましん、わたしの貯金箱
- 2015/09/26
- 17:22

あましん、わたしの貯金箱♪ あましんのCMソングだ。 あましんとは、文字通り尼崎信用金庫。 阪神タイガースの貯金と忍玉乱太郎の作者尼子騒兵衛で有名だ。 本店別館に「世界の貯金箱博物館」がある。 入ってみた。 東京スカイツリーと尼子騒兵衛氏作の貯金箱。あまちゃん、しんちゃんこんな貯金箱もあるがいなかさんは、断然これがいい。近鉄バファローズ当時、太陽神戸三井銀行と長ったらしい名前の銀行が出していた。ノスタルジ...
にわか
- 2015/09/25
- 21:11

にわかに焼肉が食べたくなってきた。 もつ鍋も捨てがたいな。 そんなときはこれ、焼肉ともつ鍋の両方がいただけるにわかセット 塩タン 赤センマイにホルモン にわかサラダ 野菜も食べらなとんとろさくらユッケ 生センマイ 馬刺し 鶏タタキ ピリ辛チーズウインナー ごぼうの唐揚げ だし巻き明太 ポテトフライ 石ごねみかんクリーム 石ごねクッキークリーム 石ごね白玉ぜんざい 炎のとろけるプリン あっ、肝心のもの忘れとった。もつ...
マントウサイハ イチバンヤ!
- 2015/09/24
- 23:07

高砂でいちばんのお店 今日は、たかさご万灯祭で山陽電車高砂駅前は大にぎわい! 店の外に特設席もできているが店内でいただくことにする。 万灯祭限定 いちばんの穴子蒲焼セット 穴子蒲焼(中)にジラス釜あげ、揚げ物がついて1700円 穴子の蒲焼き 丼やないんや。 シラスの釜上げ 揚げ物は、天ぷらでもフライでもなく唐揚げ。 海老が三尾。 塩でいただく。 海老で名古屋の鯱鉾を食べもんで遊ぶんやない!ごちそうさまでした、マント...
秋の彼岸になると…
- 2015/09/23
- 00:11

秋の彼岸になると必ず咲く彼岸花曼珠沙華(マンジュシャゲ)、幽霊花、地獄花、葬式花、死人花、狐花、剃刀花、捨子花、ハッカケババアなど1000以上の異名をもつ。有毒性のため「てくさり」と呼ばれたり、家に持って帰ったら火事になるとか言われていたことを思い出す。最近は、白い彼岸花も見ることが多くなった。黄色暑さ寒さも彼岸までと表されるように、夏の花「のうぜんかずら」も咲いている。花より団子秋の彼岸になるとこん...
排球三昧
- 2015/09/22
- 06:22
食いしん坊かずは、食べるだけが能やない、運動もしとる。 それが、二週間前に腰を痛めて運動が出来なくなっていた。 運動は、ソフトバレーボール、ゴムバレーボール土曜日、久々に恐る恐る再開した。午後1時から4時までの3時間、公民館のような小さな体育館で 終わるとすぐに場所を小学校体育館に移動して6時まで2時間 7時から9時まで2時間違うチームの練習に参加させていただいた。途中で、お腹に入れたもの スポーツドリンク3リ...