麦笑
- 2015/04/30
- 00:32

大学まで続く、学びや通り別名・親不孝通りお店がたくさんあるため大学にたどり着かず単位を落とす学生がいるためこの名前が付けられている。そのうちのひとつのお店麦笑 あっさり派とこってり派からスープを選ぶ。 あっさり派から塩とんこつ 麺も、ちぢれ麺、細麺、ドラゴン麺の三種類から選ぶ。替え玉が、何玉でも無料というのが魅力。さすが、学生の町にあるお店。まずは、ちぢれ麺 替え玉、何玉でも無料やからちぢれ麺と細麺と...
第10回 ふぁみり~カーニバル 後編
- 2015/04/29
- 13:23

2015年4月26日 快晴の下、北はりま田園空間博物館周辺で行われた 親子三世代のおまつり ふぁみり~カーニバル。青空に気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼり。北はりま田園空間博物館に、子どもたちも大勢集合。そこへ、癒しのキャラ、いやキャラも集まってきた。まずは、初登場!タカレンジャー西脇市の「にっしー」加東市の「加東伝の助」多可町の「たか坊」黒田庄町の「黒田牛兵衛」そして、ここ、北はりま田園空間博物館の「でんく...
太市たけのこまつり たけのこの天ぷら編
- 2015/04/28
- 22:03

太市たけのこまつり兵庫県姫路市特産 日本一おいしい 太市(おおいち)のたけのこたけのこは、姿京都、味太市というだけあって、即売会は開会時間前から長蛇の列だ。たけのこは、やっぱり天婦羅。500食限定のため、引換券を事前配付。 たけのこてんぷら甘辛く煮た味自慢太市のたけのこを揚げてくれている。たけのこは天ぷらに限る。早朝から地元の婦人会のお姉さん方がつくってくれた。ありがとう、太市のたけのこてんぷら、お...
第10回 ふぁみり~カーニバル 前編
- 2015/04/28
- 21:13

親子三世代のおまつり ふぁみり~カーニバル 2015年4月26日 快晴の下、北はりま田園空間博物館周辺で行われた。芝生広場ではステージアトラクション 太鼓でオープニングファイヤーベンチャーズ ハワイアンフラ西脇アロヒ そして大道芸バルーンでミッキーマウスができた。神戸モンキーズさるまわしアトラクションもええけど、イベントのお楽しみは…わたがしなんと、10円で作らせてくれる。10円 ポップコーン採算度外視 これぞ、地...
太市たけのこまつり 桜山公園編
- 2015/04/27
- 21:12

太市たけのこまつりの会場となった桜山公園 いろんな竹が植わっている。 遊具も豊富 そして何より、大きな芝生の広場が魅力だ。 桜山というだけあって、桜もまだ頑張っている。広い公園を歩きまわったら、喉が渇いた。C1000 グリーンレモネード早摘みレモンのような爽快な味わいJA兵庫西の職員が販売。地域のおまつりに休日出勤御苦労さま。にほんブログ村人気ブログランキングへバナーをポチっとお願いします。...
太市たけのこまつり たけやん編
- 2015/04/27
- 00:28

竹やぶからなんか出てきた。 たけやん 太市たけのこのいやしキャラクターだ。 太市たけのこまつりに登場。 この姿、形を見よったら、こんなもんが食べとうなった。 野菜カレー。 じゃがいも、なんきん、豆のほか、もちろん、たけのこも入っている。 上に乗ってるのは、そこらへんに生えてる草ちゃうでえ。コリアンダーナンも追加 自転車のサドルみたいや。カレーにつけて美味しかった、ごちそうさま。アジアンエスニック料理 マヤ...
太市たけのこまつり たけのこごはん編
- 2015/04/26
- 07:01

2015年4月25日 姫路の太市でたけのこまつりが開催された。太市たけのこまつり駐車場は、お米のお城というライスセンター周辺。若竹太鼓で華々しくオープニングだ。会場内は、昨年に比べてちょっとさびしいがそんなの関係ない。お米で竹の子と聞いて真っ先に思い浮かぶのが、 たけのこごはん。ほくほくの柔らかいタケノコが入ったごはんは、おいしい。その上に、山椒が乗ってたりしたら、サイコー。地元老人クラブの方の手作り。味...
警察でごはん
- 2015/04/25
- 07:03

警察でごはんを食べることになった。と言っても、逮捕されたわけでもなんでもない。なんでも、ここに姫路名物えきそばを安く食べれる食堂があるという。行ってみた。姫路警察署 署員食堂。警察だけあって、入口で名前を書かされるが、誰でも食べれる。食券制 まさか、警察の中で喰い逃げするものはいないと思うが…日替わり定食 500円たけのこごはん肉そばあっ、しまった、カツ丼喰って「警察でカツ丼喰うか」って書いたら...
満足稲荷神社
- 2015/04/24
- 23:20

京都をぶらぶらしていたら、こんな神社があった。満足稲荷神社京都市左京区東大路通仁王門下ル東門前町にある神社で、地元の人からは「満足さん」と呼ばれているらしい。入口の石の鳥居朱い鳥居祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)。神木は、樹齢400年以上のクロガネモチ(京都市指定保存樹)舞殿稲荷像食いしん坊がいなりときけば、これを連想する。きつねうどん。満足かーい、この豚野郎!結局、これが書きたかっただけや...
道頓堀 今井
- 2015/04/23
- 23:06

「何にしましょ?」「きつねうどんといなり寿司」 「いなり寿司ないんです」きつねうどんがあるのにお稲荷さんないんかいな。「じゃあ、きつねうどんで」うわぁ、大きなお揚げさんが二枚甘辛うて最高や!!きつねうどんは、このお店の右にでるとこはない。でも、なんか、もの足りんな。「わらび餅」 二切れ 二切れと言っても一切れが、かなりでかい。 こんにゃくみたいや。 蜜ときなこがかかってて美味しい! お腹いっぱいになったわ...