銀座ライオン
- 2015/03/31
- 22:43

永かった東京の旅(と言っても実際は、一泊二日)もこれで終わり。東京も地下鉄、JR、私鉄、バスが網羅して便利なようだが、よっぽど、予習しておかないとスムーズに乗り換えができない。一区間ぐらい歩こうということで、結局は歩き回った。ああ、疲れた。琥珀色のビール 生ビール 工場直送『サッポロ生ビール』が飲める。LION チキン唐揚げ ライオン銀座七丁目の代々調理長に受け継がれた秘伝のタレで味付けされている。おつま...
セピア 後編
- 2015/03/31
- 00:09

キャンディーズとビートルズのレコード。東京柴又に実にレトロな喫茶店がある。 なつかしい電話機と小物たち。アサヒビールの古いポスター飲んだものは昆布茶 羊羹付き ようかんについてるフォークも注目。二股のフォークだ。こちらは電気ブランコーヒー 電気ブランもコーヒーも飲みたいとう欲張りな方に 電気ブランとは、東京都台東区浅草にある神谷バーの創業者、神谷伝兵衛が作ったアルコール飲料のこと。アルコール度数...
セピア 前編
- 2015/03/30
- 00:12

フーテンの寅さんの柴又帝釈天ちかくにある喫茶店。荻野目洋子のダンシングヒーロー店内には、レトロな昭和雑貨で溢れかえっている。注文したのは、マシュマロココアココアにマシュマロをのせて生クリームをしぼってある。キャンディキャンディでポニー先生が入れてくれた飲み物。付いてるお菓子もフィンガーチョコ。懐かしい!こちらはミルキーセピア昭和52年のりぼんで掲載された陸奥A子さんの「ミルキーセピア物語」に出てきた...
ザ・リッツカールトン カフェ&デリ
- 2015/03/29
- 15:56

東京・六本木の東京ミッドタウン ザ・リッツ・カールトン東京ホテルは、東京で最高層のビルとなったミッドタウン・タワーの1階から2階、及び高層階の45階から53階までを占めている。客室の広さは最も小さいものでも52平方メートルであり、最上位の「ザ・リッツカールトンスイート」は広さ300平方メートル、一泊の料金は210万円となっている。歩きすぎて足が棒になった。ちょっと、茶ぁしたろ。生ビールアサイーエナジージュース ア...
ノッポン兄弟
- 2015/03/29
- 14:35

東京スカイツリーにおされていた東京タワー。ワンピースタワーができて息を吹き返してきた。東京タワーのマスコット ノッポン兄弟セクシーでかわいい。女の子や思たけど、弟らしい。いやしのキャラクター「いやキャラ」生年月日:平成10年12月23 (東京タワー開業40周年記念日)年齢:10歳身長:2m23cm性格:弟 明朗活発ながら、寂しがりやの一面も 兄 クールで無口なシャイボーイ趣味:弟 お客様とのふれあい、日光浴...
赤坂サカスは、TBS
- 2015/03/28
- 06:20

ここが、日本一有名な坂、赤坂サカス。「赤坂サカス」のローマ字表記「akasaka Sacas」を後ろから読むと「SACA・SAKA・SAKA」で「坂・坂・坂」となる。人生は、坂の連続だ。すぐ横に、TBS社屋がある。行ってみた。Tokyo Broadcasting System 最後まで、訳わからんうちに済んでむた「流星ワゴン」人生は、分かれ道の連続だ。最近よく見る「あさチャン」平日(月曜日から金曜日)の5:30 - 8:00(JST)に生放送されている朝の情報番組...
東京土産の品定め
- 2015/03/27
- 04:38
はにゅう いがまんちゃん いやキャラ
- 2015/03/26
- 03:45

久しぶりに、「いやキャラ」のとを書いてみる。「ゆるキャラ」は、商標登録になっていてあまり使ったらあかんらしい。なんかおるぞ、いやしのキャラクター「いやキャラ」が…はにゅう いがまんちゃん私は妖精のいがまんちゃんだよ。ムジナもんの周りをふわふわ飛ぶのが好きなんだ☆頭は郷土のお菓子「いがまんじゅう」だよ羽生市の健康&子育て情報とかをつぶやくからみんなフォローしてね 羽生市ホームページよりどうやら、ふ...
六本木はテレビ朝日
- 2015/03/25
- 23:10

ヒルズ族が住む六本木ヒルズ。 東京でも指折りの高級マンションだ。エントランスで写真撮ろ思たら、警備員に制止された。52階の展望台も行かれへんしテレビ朝日でも行くしかない。ハロハロ! ゴーちゃん。だブイ!関西では、朝日は6チャンやけど、ここらへんは、5チャンみたいや。テレアサストリート仮面ライダードライブ最近の仮面ライダーは、バイクに乗らずに車に乗る。これやったら、仮面ライダーやのうて仮面ドライバーや。...
東京都庁で
- 2015/03/24
- 21:53

新宿副都心東京都庁地上48階!高さ243mの第一本庁舎の32階で食べるごはんは最高!テレビ、雑誌で話題の都庁弁当元祖、都庁ラーメンステーキ弁当ざるそばそしてこれが噂の都庁弁当木曜日限定らしいが月曜日でも食べれた。豚カツ鶏の唐揚げ煮込みハンバーグ焼魚五目ごはんがついてなんと、600円高さは高いが、値段は安い!西洋フード 東京都庁職員食堂西洋フード昼総合点★★★☆☆ 3.5関連ランキング:社員食堂 | 都庁前駅、西新宿駅、...