秋の収穫
- 2013/10/31
- 00:28
いっぺん行ってみて
- 2013/10/30
- 21:12
にほんブログ村人気ブログランキングへ励みのため,バナーをポチッとクリックしてくださいね。加古川市志方町投松ねじまつと読む。 投松交差点山陽自動車道加古川北ランプから来れば右折 加古川バイパス加古川西ランプから来れば左折するとすぐ左側にこんな幟が現れる。 とろろ汁 いっぺん定食 とろろ汁 自然のじねんじょを皮ごとすりおろしている。うどん 素麺をちょっと太くしただけのような超極細麺 出汁がよく絡んで美味しい。...
やよい軒
- 2013/10/29
- 21:40
にほんブログ村人気ブログランキングへ励みのため,バナーをポチッとクリックしてくださいね。スポーツの秋 食欲の秋 キンモクセイのいいにおいがしてきた。大阪市長居公園の前にあるやよい軒 このお店では、今年とれたてのしっかり脂の乗った北海道産さんまを食べさせてくれる。 注文してから焼き上げるので少々時間がかかる。 焼きたてのパリッとした皮から溢れ出す旨みたっぷりのさんまの脂。 食欲をそそられる。 さんまの塩焼...
アメリカンフード
- 2013/10/28
- 22:54
にほんブログ村人気ブログランキングへ励みのため,バナーをポチッとクリックしてくださいね。大阪長居のキンチョウスタジアムでウインタースポーツの代表格,アメリカンフットボールが行われた。伝統の京関戦関西学院大学ファイターズ国内試合は,関西地区での人気が高く、80年代の京都大学ギャングスターズの全国制覇以後は、秋季の関西学生リーグでは万単位の観客が集まることもざらにある。京都大学応援団京都大学ギャングスタ...
暖
- 2013/10/27
- 19:19
にほんブログ村人気ブログランキングへ励みのため,バナーをポチッとクリックしてくださいね。 めっきり寒くなってきたのでどっか暖かくなるとこ行こう。 でも飲物は冷たいもん。メニューが、難しすぎてわかりにくいのでシェフにお任せした。前菜ローストビーフフィッタータチキンのケールブイヨン煮 鯛のボアレメニューでは、白身魚のグリル牛ほほ肉の赤ワイン煮こみ柔らかくて,ほっぺたが落ちるわ。こないして注文すんねんな,...
ほわいとろーずふぁーむ
- 2013/10/26
- 08:28
にほんブログ村人気ブログランキングへ励みのため,バナーをポチッとクリックしてくださいね。ランキングに反映します。この夏オープンした[ほわいとろーずふぁーむ]にお邪魔した。邪魔すんねんやったら帰ってんか,といわれることもなく…このお店は、稲美乳販という牛乳屋さんが経営を手がけている。 扱う商品は,白バラ牛乳でおなじみ大山乳業農業協同組合の製品。Cセット アーモンドトーストと飲み物のセット 香ばしいアーモン...
ペッパーベーコン
- 2013/10/25
- 08:17
にほんブログ村人気ブログランキングへ励みのため,バナーをポチッとクリックしてくださいね。ランキングに反映します。毎週,金曜日恒例の「決戦は金曜」コーナー今週は,スーパーで割引販売されてたおかき。塩わさび 粒より小餅 三幸製菓白餅・青のり・胡麻・海老と、飽きないように,4種類の味をミックス!安曇野わさびから作ったわさび粉末を使用し,あっさりした塩味にわさびのツーンとくる辛さがマッチしたおとなのお...
洋なし
- 2013/10/24
- 00:18
にほんブログ村人気ブログランキングへ励みのため,バナーをポチッとクリックしてくださいね。ランキングに反映します。なんやなんや,これは 洋なし 果皮には「さび」と呼ばれる、傷のような褐色の斑が多数ある。外観は悪いが味と香りがとても良いくだものだ。そのうち,ラ・フランスと呼ばれるものは,洋ナシ生産量のおよそ7割を占めており、日本における洋なしの代表格である。収穫時期は10月上旬から中旬にかけて。1864年にフ...
黒豆の枝豆
- 2013/10/23
- 00:00
にほんブログ村人気ブログランキングへ励みのため,バナーをポチッとクリックしてくださいね。ランキングに反映します。枝豆は枝豆でも,黒豆の枝豆実をとって茹でてみた。黒いのがあっても心配なく枝豆とは,未成熟な大豆のこと。大豆はタンパク質やカルシウムを多く含む畑のお肉。鮮やかな枝豆ゆるキャラのことはいなかさんの絵日記で...
ひこにゃん丼
- 2013/10/22
- 00:29
にほんブログ村人気ブログランキングへ励みのため,バナーをポチッとクリックしてくださいね。ランキングに反映します。ようこそ彦根へゆるキャラの聖地 彦根だけあって町の至る所にひこにゃんがいる。今日は,「ご当地キャラ博in彦根2013」あいにくの雨だが,ひこにゃんは元気。わん丸君とかけあいひこにゃん 彦根藩二代藩主である井伊直孝公をお寺の門前で手招きして雷雨から救ったと伝えられる"招き猫”と、井伊軍団のシンボル...