ゆるり書
- 2019/07/17
- 23:37

久しぶりに「ゆるり書」教室に行った。ゆるり書とは、いわば筆文字アート。筆ペンで好きな文字を好きな書体で好きな書き順で書く。バタフライピーティーを入れてもらう。ポッカレモン入れると…こんな色に変わる。三時間、私も変わろうと努力をした。しかし、30数年間、組織人として働いてきたおっちゃんは固定観念がとっぱらえない。細い字や太い字、上下逆に書いたり左手で書いたりしてみた。終わりに、プレゼントがあるという。...
沙羅
- 2018/06/28
- 23:30

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす奢れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し 猛き人もついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ平家物語の書き出しである。お釈迦さまがクシナガラで入滅(死去)されたとき、臥床の四辺にあったという4双8本の沙羅の樹。お亡くなりになった瞬間、時じくの花を咲かせ、たちまちに枯れ、白色に変じ、さながら鶴の群れのごとくで...
BIZEN中南米美術館
- 2018/03/01
- 23:07

BIZEN中南米美術館。岡山県備前市日生町にある私設美術館だ。毎年、かきまつりに行くので数年前からこの美術館の存在は知っていた。駅前の大通りからちょっと入ったところで初めての人にはわかりづらい。まず、この美術館、 一万数千枚の備前焼をあしらった建物自体が美術館なのだ。入場料700円を払って中に入ってみる。古代アメリカ 六千年文明展収蔵品の中心は、古代アメリカ大陸で作られた土器・土偶・石彫・織物など中南米の...
駄菓子屋 磯部商店
- 2016/08/28
- 10:21

磯部商店まるむし商店の磯部さんが独立してつくったお店ではない。姫路・塩田温泉に入る交差点にある駄菓子屋さんだ。オロナミンCならぬオロカモンC大村昆さんに叱られても知らんでぇ。懐かしい!昭和の匂いがぷんぷんする。まことちゃんオロカモン… オロナミンやったわ!...
カルチャークラブ才花 ワークショップ
- 2016/07/25
- 00:19

2016年7月22日 (金)、イオン加古川2Fで「カルチャークラブ才花」がオープン。22日から24日まで体験型のワークショップが10近く行われた。外でもじもじしていると、アロマストーンのKKさんが案内してくれる。いなかさんは、「筆文字あーと教室*嬉々*」さんで筆文字あーとミニレッスンを受講。同じようなものに、笑文字があるがあちらは一定のルールがあるらしい。でも、この筆文字あーとは自由。きき先生の見本を見ながら描い...