天理
- 2018/10/25
- 23:06

天理といえば、最近は見なくなったけど高校野球、大学の柔道、ラグビー、ホッケーが有名。天理教といえば、「おぢばがえり」と「ひのきしん」という言葉ぐらいしか知らなかった。それが、ひょんなことから奈良県天理市に行くことになった。市内には、「おかえりなさい」の文字がいたるところに見える。これは、子供である人間の里帰りを意味しこの行為を「おぢばがえり」と呼ぶのだそうだ。天理大学天理小学校と天理市内には、この...
半夏生 たこ
- 2018/07/02
- 02:24

海鮮の商店街、明石魚の棚魚屋さん。あっ、ぺったんこのタコ。まるで、凧みたいや。まるごとぺったん焼き明石の魚貝をぎゅっと潰して豪快に焼き上げている。たこせんと桜鯛のおせんべいもどれにしよう、迷う。あっ、そうや、今日7月2日は半夏生。タコを食べる日やねん。たこせんの小判と一口サイズ甘辛タレにピリリと辛い美味しさがたまらん。蛸御膳(たこごぜん)ひとつに、いろんなおせんべいが入っている。「ちょっと、待て!お...
相撲を観たあとで…
- 2018/06/05
- 23:22

2018年6月3日㈰、大阪堺市大浜公園相撲場で西日本学生相撲大会が行われた。母校の応援に行った。一部 個人戦トーナメント。決定的瞬間を…同門対決。取り直しも、きわどい勝負となる。これまた同門対決。キャプテンが、一蹴。ルーキーと二回生との戦い。さあ、準々決勝だ。優秀8選手中、7選手を母校の選手で占めた。まるで、母校のクラブセンター相撲道場。まるで、ひとりで九州から出稽古に来ているようだ。準決勝。主将と二年前...
2016年7月1日は半夏生
- 2016/07/01
- 23:41

今日、2016年7月1日は半夏生(はんげしょう)という日だ。半夏とは烏柄杓(からすびしゃく)という植物の別名で、この毒草が生ずる季節という意味。また、半夏生は田植えの目安とされ、この頃までには田植えを終えるべきとされていた。それともうひとつ、半夏生には、豊作祈願にタコを捧げた後、そのタコを食べる。このタコが選ばれた訳は、八本足でしっかり根が張るように…とか吸盤のように稲もたくさん実るように…と願ったからだ...
いなみ野祭で食べたもの
- 2014/11/17
- 00:02
にほんブログ村人気ブログランキングへ応援いただける方は、ぽちっとお願いします。ランキングを見てくださいネ。兵庫県のいなみ野学園で行われた「いなみ野祭 ふれあいフェスティバル」。 敷地に入ってすぐのところでは、みんなでグランドゴルフ大会。最近のお年寄りは、元気だ。若いもんより元気かもしれない。在校生による出し物は、太極拳演舞 次も、太極拳演舞その次も、太極拳演舞何回やっても太極拳演舞特別アトラクション...