関東煮
- 2021/02/15
- 04:44

カネテツ 豆乳揚げだし。ヤマサ蒲鉾 瀬戸内旨味処 ごぼう天。ニッスイ もちには国産もち米を使用 もち巻。カネテツ 愛されてロングセラー 伝統ちくわ。これらの食材を牛すじ肉と煮込んでできる料理と言えば関東煮(かんとだき)。今では、コンビニなどで「おでん」などと呼ばれているが、関東煮とおでんとではまったく違う食べ物だ。関東煮とおでんとの違いは、何といっても味付け。濃い目にしっかりと味を染み込ませる真っ黒...
第5回全国ご当地おでんと地酒サミット
- 2017/11/16
- 23:36

山口県の地酒 やまざると獺祭その山口のおでん 長州おでんおでんで熱燗を飲んだらいい季節になってきた。ご存知、姫路おでん姫路おでんマスコットキャラクターのしょうちゃん生年月日 7月1日職業 ODEN SAMURAIトレードマーク しょうが醤油特技 生姜パワーでおでんダネを美味しくする性格 さっぱりしているけど ひとなつっこい好きな食べ物 おでん座右の銘 姫路おでんは3度美味しいもりりぃ黒田官兵衛の家臣で酒豪の逸話...
第12回 ふぁみりーカーニバル おでん編
- 2017/05/02
- 23:14

西脇市の「にっしー」その向こうが、加東市の「加東伝の助」その伝の助をさえぎろうとしているのが、多可町の「たかぼう」本名はあまんじゃこ年齢 1504歳(行こーよ(1504)多可町へ!!)出身地 明石チャームポイント 2本の歯性格 のんびり・おっとり好きな食べ物 果物また、もう一体来た、黒田庄町の「黒田牛兵衛」北はりま田園空間博物館の「でんくる」2017年4月30日㈰、道の駅北はりまエコミュージアム周辺で行われた「親子三世...
いざ鎌倉! 江ノ電
- 2017/03/21
- 21:21

湘南といえば江ノ電。正確には、江ノ島電鉄株式会社。鎌倉駅から藤沢駅まで10 km 駅数15と走ってでも行ける距離を走っている。江ノ島駅観光客がいっぱいだ。 鎌倉行の電車が来た。床は、木。外を眺めれば、海がすぐそこに見える。でも、正直言ったらJR山陽本線の須磨あたりの方がよっぽどキレイ!線路を走ったり車道を走ったり、ついには一両目のドアのところにホームがない駅まで現れた。鎌倉高校前。ここは、なにか言い伝えがあ...
姫路食博2016 世界のおでん編
- 2016/11/15
- 00:30

2016年11月11日(金)から13日(日)まで姫路大手前公園特設会場にて姫路食博2016が開催された。 最近、あんまり見なくなったチンドン屋。♫ ピーヒャラ、ピーヒャラ、パッパパラパーお腹が減ったよー♪世界のおでん、お酒が姫路に大集合! お酒は飲めんから全く興味がないが、世界のおでんには興味津津。アフリカおでんアフリカにおでんがあったなんて驚き!鰐やだちょうの食材もあったみたいやけど早々と売り切れ。ネパールスパイシー...