間違いのない源六
- 2019/07/14
- 23:40

山口にいる長男がひょっこり帰ってきた。「夕飯、一緒に焼肉でも…」というと「昨日、友達と食べた」と言う。「美味しい地鶏と季節料理がいただけるお店があるねんけど…」というとすぐに「行きたい」と。ここのお店は、間違いがない。最近、鶏肉でも刺身を提供してくれるお店が少なくなった中で…播州百日どり刺身盛り合わせ。珍しい砂ずりの刺身もある。脂ぎもはごま油で、砂ずりは生姜醤油で、ささみはワサビ醤油でいただく(別に...
丹波三宝
- 2019/01/21
- 04:34

兵庫県丹波市柏原町。柏原と書けば、人名は「かしわばら」、大阪では「かしわら」、滋賀県長浜市は「かしはら」、和歌山県橋本市に行けば「かせばら」と読む。そしてここ兵庫県では「かいばら」と読む。織田家ゆかりのまち。あっ、食と緑を守るJAの方々や。ひね鶏、黒豆うどん。どこのイベントでもよく見かける丹波かいばら名物霧芋お好み焼 霧芋ひろめる会/りぼん店丹波の心を伝える 丹波伝心そのまんまやん。このやながわとい...
織田神社
- 2019/01/20
- 23:31

織田神社織田神社といえば福井県丹生郡越前町織田にある織田神社が有名みたいだが、あそこは正式には劔神社(つるぎじんじゃ)。この兵庫県丹波市柏原町にある織田神社こそ織田神社。戦国時代で「織田」といえば織田信長だが、彼は天正10年(1582年)に本能寺の変により自刃し、信長の子・信忠もまた自害し、残された信忠の子は関ヶ原の戦いで敗れ、改易されて高野山で病死して織田家嫡流は断絶しているはず。ところが信長の次男・...
第4回兵庫五国祭 淡路・播磨編
- 2018/09/21
- 05:42

第4回兵庫五国祭 兵庫を丸ごと楽しむグルメイベント。兵庫県は、昔から但馬、丹波、摂津、播磨、淡路とにわかれておりそれぞれの国に美味しいものがたんとある。兵庫県三木市のかじやの里メッセみき子どもが遊ぶとこもある。炭火焼鳥、たこ焼、やきそばわらびもち刀削麺龍まき寿しひょうご贅沢丼。注文を受けてから作るという強気なお店。一夜干スルメ。でもこれ今すぐ食べられへんやんなあ。なし、ぶどうスィーツのお店も淡路地...
第32回 ひめじぐるめらんど ヤマサ編
- 2018/04/09
- 02:39

姫路の春を彩る食のイベント「ひめじぐるめらんど」。今年で32回目を迎える。ステージでは、太子高校コーラス部の合唱。コープ共済のアンケート。兵庫県立大学 先端食科学研究センター。姫路獨協大学の「食」に関する研究発表ブースとグルメに関する様々な催し物がされている。清交クラブのシェフによる焼ナポリタンの実演販売。シェフが、盛り付けるだけでも美味しそうだ。なんか食べたろ。あっ、ヤマサのさっちゃんや!かずさん...