敦賀での忘れ物
- 2023/01/06
- 22:09

敦賀での忘れ物を取りに来た。氣比神宮。2年前に敦賀に来た時も雨だった。でも、私は雨は意外と嫌いじゃない。観光地でも人出が少ないのと写真が綺麗に撮れるからだ。氣比神宮は、福井県敦賀市に鎮座する北陸道総鎮守 越前國一之宮だ。主祭神・伊奢沙別命(いざさわけのみこと)は、御食津大神(みけつおおかみ)とも称し食物を司っている神様。食べ物ブログを毎日書いている私としたら、避けて通ることができない氣比神宮。氣比神...
東尋坊
- 2022/12/19
- 22:06

超久しぶりに福井県の東尋坊に来た。何年ぶりだろう。昔、芦原温泉や片山津温泉に来た時に観光地としてよく寄っていた。その時は若かったし各種団体のお世話係で来ることが多かったので、当時の詳しい思い出はない。荒々しい岩肌の輝石安山岩の柱状節理が延々と1kmに渡って続く勇壮そのものの東尋坊は、国の名勝・天然記念物に指定されている。なかでも岸壁の高さが25mに及ぶ断崖は壮絶で、日本海の荒波が打ち寄せる姿は恐ろしいほ...
生野のまち
- 2022/11/10
- 22:52

兵庫県生野のまち。駐車料金が高い観光地もある中、ここ生野は無料駐車場があちこちにある。うれしい。「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍 平成29年4月認定。朝来市生野マインホール。ホール、会議室、控室を時間貸しで利用出来る施設。いくの地域自治協議会事務局でもある。貝柱から花が咲いている。横には、蒸気機関車 C57 93のヘッドと車輪のモニュメント。播但線の歴史が書いてある。生...
大阪中之島をぶらぶら
- 2022/09/24
- 08:25

大阪・中之島ダイビルでお昼ご飯を食べたあと腹ごなしに中之島をぶらぶら散歩。これは、お隣のダイビル本館。2022年2月2日に開館した大阪中之島美術館。19世紀後半から21世紀の現代までの近代美術・現代美術を収集・保管・展示している。堂島川をはさんで向こうに見えるのがほたるまちの朝日放送テレビ(株)。その左側が、関西電力病院。大阪中之島美術館の玄関前には、21世紀に羽ばたく美術館の守り猫「シップス・キャット」(ヤ...
出石のまちをぶらぶら
- 2022/09/07
- 22:50

兵庫県豊岡市出石町。但馬の小京都とよばれる。皿そばをいただき、辰鼓楼を横目に見て、出石城、有子山稲荷神社に登った後に寄ったところが、ここ諸杉神社(もろすぎじんじゃ)。諸杉大明神。ご祭神は、多遅摩母呂須玖神(タジマモロスクノカミ)のみ。出石開拓の神たる天日槍(アメノヒボコ)の御子息とされる。出石一帯では、この諸杉神社のほか出石神社(豊岡市出石町宮内)、御出石神社(豊岡市出石町桐野)、中嶋神社(豊岡市三...