オレンジ色といえば
- 2022/09/11
- 22:31

オレンジ色といって思い浮かぶのが、読売ジャイアンツとこの花・マリーゴールド。読売ジャイアンツは一人の選手によってイメージ最悪やけど、この花は綺麗でイメージがいい。シラカシ(白樫)。四大香木(よんだいこうぼく)。春 ジンチョウゲ(沈丁花)、夏 クチナシ(梔子)、秋 キンモクセイ(金木犀)、冬 ロウバイ(蝋梅)。キンモクセイの香りは、すぐに頭の中で再現できるが、あとの三つは脳内再生できない。ハナミズキ(花水木)。は...
ひまわりの丘公園
- 2022/07/24
- 22:14

兵庫県小野市のひまわりの丘公園。今シーズンは、佐用町南光地区のひまわりをすでに見ていたのでもういいかなと思っていた。ようこそ小野市のひまわり畑へ。 でも、やっぱり気になって訪れた。見るも無残な姿になっていた。時期が遅かったのか?竜巻がきたのか?どうやら暑すぎて、ひまわりもくたっ〜としてしまったのかな。ここひまわりの丘公園のひまわり畑の品種は「サンリッチレモン」や「太陽」などが中心で、見頃は毎年、6...
蓮の花苑
- 2022/07/18
- 22:26

今日7月7日は、七夕。蓮の花でも観に行こう。蓮の花苑。兵庫県姫路市夢前町のヤマサ蒲鉾本社工場北側。ゴールデンウィーク期間中の芝桜はよく知られているが、蓮の花はあまり知られてないような気がする。ただ、私が知らなかっただけかもしれないが…。 ハスは、インド原産のハス科多年性水生植物で、地下茎は「蓮根」(れんこん、はすね)といい、野菜名になっている。 こんな立看板が出ていた。蓮の花にもいろいろ種類があるよ...
佐用町南光ひまわりまつり2022
- 2022/07/16
- 22:56

7月14日は、ひまわりの日。と言っても花のひまわりではなく、日本初の静止気象衛星「ひまわり」のこと。このことを知ってか知らずか7月16日から開園予定の「佐用町南光ひまわりまつり」を、2日早めた7月14日に開園していた。私は、当初の開園予定日7月16日に訪問した。 今年は、南光スポーツ公園若あゆランドの千種川側が入口。例年と入口が反対だ。千種川側に沿って歩くとさようちょうのひまわり畑。よく見たら、なんこうちょう...
都麻乃郷 あじさい園
- 2022/06/28
- 04:13

都麻乃郷 あじさい園(つまのさと あじさいえん)。兵庫県西脇市の柏谷山西林寺内にあるあじさい園である。2022年6月12日、3年ぶりに園内が公開された。庭園風の池。珍しい!モリアオガエルのたまごを見つけた。都麻(つま)とは、「播磨国風土記(はりまのくにふどき)」に登場する地名で、現在の西脇市中部にあたり津万地区の名の由来にもなっているそうだ。この都麻の地に法道仙人によって白雉2年(651)開基されたと伝えられる...