八上城跡
- 2020/12/11
- 04:39

国史跡 八上城跡。八上城跡は、「丹波富士」と呼ばれる高城山(標高462m)に築かれた八上城を本城として、奥谷城、法光寺城からなる東西3kmに及ぶ大規模な中世の山城。春日神社鳥居をくぐる。いちじく。柿。本能寺の変の謎は丹波篠山にあり神社。お世辞にも手入れが行き届いているとは言い難い。高城山(八上城跡)登山道。主膳屋敷跡。落城後、時の支配勢力の城主が交代していくが、その政治の中心となる館跡。あっ、栗!NHK大河ドラ...
丹波三宝焼き びっ栗
- 2018/10/17
- 04:54

「雪の朝二の字二の字の下駄(げた)の跡」元禄四俳女のひとり 柏原町生まれの 田 ステ女(でん すてじょ) が6歳のときに詠んだ俳句である。日本人は、この四○○とか三○○という表現がとかく好きだ。国指定史跡「柏原藩陣屋跡」に隣接して設置されている丹波市立柏原歴史民俗資料館。平成9年度から隣に増設された「田 ステ女記念館」「田 ステ女」の貴重な遺品。常設展示は「柏原藩陣屋跡」、「栢原藩主織田家の人々」「支配機構と...