那智の滝 (熊野那智大社別宮 飛瀧権現 那智大瀧)
- 2022/08/01
- 01:01

那智の滝(国指定名勝)に行った。那智の滝(なちのたき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山の那智川中流にかかる滝。正式名称は、熊野那智大社別宮 飛瀧権現 那智大瀧。飛瀧神社 鳥居。ひろう神社と読む。世界遺産 那智大瀧。境内地及び那智滝は、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年〈平成16年〉7月登録)の構成資産の一部となっている。林道をしばらく進む。苔むした石や木の根っこ。光ヶ峯遥拝石。...
天台宗 五大山 白毫寺
- 2019/05/17
- 20:05

「白毫寺」の読み方がわからんかった。「びゃくごうじ」と読む。2019年5月3日から開花期間中、丹波市市島町の白毫寺において、「第18回白毫寺九尺ふじまつり」が行われている。特に太鼓橋と九尺藤で有名だが、とにかく見どころの多いお寺だ。まず目にするのがでっかい七福神。入場料300円を払って境内に入る。鐘。人間界と仏界とを結ぶといわれる太鼓橋。この橋の手前が仏たちの覚りの世界。反対側は私たちの俗世界を表し、急勾配...
小次郎と武蔵
- 2018/07/14
- 05:54

佐々木小次郎像。佐々木小次郎と云えば、剣豪・宮本武蔵と闘った巌流島の決闘が有名すぎる。ところが、ここ錦帯橋でも熱い決闘が再現されている。吉川英治の小説『宮本武蔵』では、山口県の「錦帯橋」が小次郎の「燕返し」を編み出した場所とされている。暑い、熱い!決闘するまでに倒れてまうがな…アイス うまそう。かき氷もええなあ。夏みかんかき氷。マルハギの夏みかんジュースをたっぷりかけてくれる。佐々木屋小次郎商店世...
西京極
- 2017/04/17
- 23:01

西京極(にしきょうごく)とは、京都府京都市右京区の地名。でも、西京極といえば京都市西京極総合運動公園のスポーツ施設をさす。西京極球場今では、わかさスタジアム京都という。昔は、阪急ブレーブスも年間何試合か公式戦をやっていた。陸上競技場。正式な名称は、京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場。言よる間にアイスクリームが溶けてまうがな…高校駅伝で有名なところだ。線路を隔ててある京都アクアリーナ。プール...
秋芳洞は「しゅうほうどう」?「あきよしどう」?
- 2017/01/24
- 23:12

秋芳洞案内所 ずっと前から「しゅうほうどう」や思とったら「あきよしどう」とふりがなが振ってあった。1200円の入場料を払って中に…秋芳洞入口アーンした喉ちんこみたいで、ドキドキする。身代観音を拝んで中に入って行く。青天井 300円の別料金で冒険コースが体験できる。 中は暗く温度が高く(冬場は)上から水滴が落ちてきてと、写真撮影環境はかなり劣悪だ。 長渕 秋吉台の地下100m、日本屈指の大鍾乳洞。温度は四季を通じて1...