謝甜記貮号店(しゃてんきにごうてん) 横浜中華街 @神奈川県横浜市中区山下町
- 2022/08/22
- 08:42

横浜中華街にある謝甜記貮号店(しゃてんきにごうてん)。 宿をとったすぐ近くのお店だ。會芳亭を右折して通称上海路に入ると…いきなり長蛇の列が現れた。8時30分開店やからと余裕みて8時に来たのに…お店のおねえさんが列が長くなりすぎて向かいの謝甜記工場直売所にまで列を移動してくれたのにご覧の通り。中華料理、中華粥の名店・謝甜記貮号店。朝8時30分オープン。さあ、何にしよう。おにいさんが牡蠣の佃煮をもって注文をとり...
菅原道真 命日
- 2022/02/25
- 23:01

東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ大宰府への左遷により故郷を離れることとなった菅原道真が、ともに育ってきた紅梅殿の梅に向けてよんだ詠。2月25日は、菅原道真の命日。兵庫県高砂市にある曽根天満宮に行った。菅原道真(すがわら-の-みちざね)は、幼少の頃より学問の才を発揮しておりわずか5歳で和歌を詠んだ事から「神童」と称された。学問だけでなく、成長すると弓も百発百中の腕前であるなど、文武...
第27回 みつ梅まつり 寒梅編
- 2019/02/18
- 04:44

第27回 みつ梅まつり2019年2月11日、三連休の最後だ。三連休の最後の日やし天気も悪いようにいっていたのでずっと家に引きこもって過ごす予定にしていた。ところがである。ものすごい雪。これは逆に出かけらなあかんやろ。兵庫県たつの市 世界の梅公園。小高い山全体が御津自然観察公園となっており普段は舗装された道路を歩きながら観梅ができるが、この日はそんな余裕はない。でも、梅に雪というのも乙なもんや。みつ梅まつり...
1月15日は、小正月
- 2017/01/15
- 17:06

1月15日は、小正月。 この日は、ここ関西瀬戸内海沿いでも大寒波に見舞われて大雪になった。 1月1日を大正月というのに対し、1月15日を小正月とよぶ。女正月(おんなしょうがつ)、花正月、二番正月、返り正月、戻り正月、小年(こどし)、若年という地域もある。小正月の1月15日に邪気を払い一年の健康を願って小豆粥を食べる風習がある。私のお気に入りのあずきミュージアムで、私だけのために「あずき粥」をごちそうしてくれる...
七草なずな 唐土の鳥が 日本の土地へ 渡らぬ先に ストトントン
- 2017/01/10
- 23:03

七草なずな 唐土の鳥が 日本の土地へ 渡らぬ先に ストトントン七草のわらべうただ。今年も、「日下のかや」として有名な東大阪市日下町の旧河澄家に行ってみた。中では、昔からあるかまどを使って「七草粥」の調理中だ。地元の方と近畿大学の学生さんがおもてなしをしてくれる。粥、漬物、お茶、メッセージカード、ラムネ無病息災と今年一年の無事を祈願し、心も身体もあたたまるお粥をいただいた。メッセージカードも嬉しい!...