雪の朝 二の字二の字の 下駄の跡
- 2019/01/19
- 23:05

「雪の朝 二の字二の字の 下駄の跡」ここ兵庫県丹波市柏原は、女流歌人・俳人 田 捨女(でん すてじょ)の生誕地である。田 捨女を偲んで作られた田 捨女公園。田 捨女らしい方が(知らんけど)ぎょうさん行っきょる。たんばルシェ。たんばルシェとは、バル(街呑み)とマルシェ(市場)が丹波で行われるイベントのことだ。豊富な新鮮野菜。こんにゃく田楽(こんにゃくでんがく)。なんか語呂がドラえもんにでてくる「ほんやくコンニャク」...
こにやかんのん
- 2018/11/13
- 20:43

小新屋観音。新小屋観音? 「こにやかんのん」と読む。紅葉のきれいな丹波市山南町の観音堂である。銀杏もきれい。山道を登ると緑もきれいや。観音寺川に架かるその名も「もみじばし」永正7年、岩尾城主和田日向守斎頼が、千手観音の悪夢に導かれて本堂を建立し、祈願所として厚く崇拝したと言われている。本堂には、本尊十一面観音が安置され、両脇に不動明王、毘沙門天王が安置されている。その開帳は33年に一度とされているら...
最上山もみじまつり 粕汁編
- 2017/11/20
- 21:42

兵庫県宍粟市山崎町山崎城跡ここ山崎は、徳川四天王のひとり本多忠勝の子孫が189年の間治めたまちだ。古来から因幡街道による山陽と山陰の結節点として発展しており交通の要衝となっている。城下町を散策すると二軒の酒蔵に出くわす。そうや、今日は最上山の麓でもみじ祭りをしとるねん。ゆず風味いなり宍粟牛そぼろ入りやしそうし巻など美味しそうなものがいっぱい。粕汁 なんと一杯100円でいただける。いなかさん、実は酒は飲...
第113回 赤穂義士祭 豚汁編
- 2016/12/15
- 23:01

彦根鉄砲隊の友情出演で華やかに開演。平成28年12月14日、赤穂城周辺で赤穂義士祭が盛大に行われた。金管バンドパレード 赤穂市内の小学生が演奏するねんけど、指揮者がほんまに目の前に来た。うれしいねんけど、前に来すぎやろ。協賛パレード ウェスト神姫 忠臣蔵の恋を描いたラッピングバス。赤穂のキャラクター・陣たくん号よくお世話になる神姫バスの観光バス。コープ神戸 品川リフラクトリーズ 和太鼓お猿さんが花を添える。...
自衛隊の任務
- 2016/11/29
- 04:56

駆けつけ警護 現地の国連司令部の要請などを受け、離れた場所で武装勢力に襲われた国連職員やNGO職員、他国軍の兵士らを助けに向かう任務。実施するかどうかは、自衛隊の派遣部隊長が要請内容を踏まえて判断する。警護対象を守る際には、武器を使う可能性もある。(2016-11-16 朝日新聞 朝刊 1総合)自衛隊の業務 ペンパイナッポーアッポーペンこんなこともする。 最新式の車両をもってイベント参加 そして、大災害のときにはこ...