揚げ餅
- 2022/09/08
- 22:57

揚げ餅、大好き。たんまにスーパーにも顔を出さなあかんもんや。亀田製菓 カリッと、サクッと あげころ餅。国産もち米100%。なぜか懐かしい。こちらは堅ぶつ しお味 ひとくち堅揚げ餅。嚙むほどに広がる揚げ餅の旨さ!目指したのは揚げ餅本来のおいしさ食べごたえのある堅めの歯ざわり嚙むほどに味わい深いもち米の旨み堅ぶつの職人達がつくり上げた逸品です。Fried Rice Cracker (Salt)...
さくら餅
- 2022/03/29
- 22:29

さくらんぼのなる桜は、落下盛ん。さくらんぼのなる木と桜の木は同じ桜の仲間だが別物。さくらんぼがなるのは、ミザクラとか桜桃(おうとう)と呼ばれる品種。一方、桜は、咲き始めだ。お昼ごはんを買ってきた。赤飯。桜が、咲く前祝い。デザートのさくら餅。パックを開けると、塩漬けの桜の葉っぱのいい匂いがする。見目麗しい綺麗な桜色。あなたは、さくら餅の葉っぱは、食べる派?食べない派?...
弁慶力餅
- 2021/11/12
- 11:12

天台寺門宗の総本山・長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)。一般には三井寺(みいでら)として知られているお寺である。あっ、なんかお茶屋さんみたいなのが見えてきた。休憩しよか。名物 三井寺 辨慶力餅。弁慶力餅とお茶のセット。弁慶力餅2本(ほうじ茶付)で360円。弁慶力餅は、国産きな粉に抹茶と和三盆糖を加え、柔らかくコシのある求肥餅と合わせることで本来の美味しさを実現してある。「べんべんの帽子に似ているね...
万葉のわらびもち
- 2021/06/02
- 20:07

3年間通勤した兵庫県の稲美町。母里地区と加古地区は、ちょびっと知っているので、知らないのはここ天満地区のみ。 つまり、稲美町内でよく知らないとこは、天満地区ということだ。名物 わらびもちの幟。天満神社の秋祭り(神輿を池に投げ入れる伝統行事)が行われる天満大池の北東にある「岡」。喫茶万葉というお店。万葉関連ランキング:喫茶店 | 土山駅お持ち帰りした。もちろん、持ち帰ったのは、わらびもち。万葉わらびもち...
鹿嶋神社
- 2021/04/01
- 23:34

兵庫県高砂市にある鹿嶋神社⛩。高御位山を隔てて向こう側が、私が住んでいる町だ。1998年(平成10年)に造られたチタンの大鳥居。神社麓の駐車場には、姫路名物御座候の箱の柄の神姫バスが停まっている。もしも、私の住んでいる町が、加古川ではなく高砂と合併していたらトンネルができて、ここまで5分ほどで来れてたはず。上がってみよう。昔は、この参道の両側にびっしりとお店が並んでいたものだ。というか、初詣の時のイメージ...