明石玉子焼 梅菊 @兵庫県明石市
- 2022/07/02
- 04:58

7月2日は、半夏生。タコを食べる日だ。兵庫県明石市の魚の棚商店街に、タコを食べに来た。たこぶつ、たこわさび、たこやわらか煮、たこ酢の物、たこ天ぷら、たこ唐揚げ…さぁ、何にしよう。忘れてはならない。明石玉子焼という料理もたこを食べる料理だ。今でこそ、明石焼、明石焼というが、昔は地元では玉子焼と言っていた。一品は、たこやわらか煮にした。じっくり炊いているのか、トロトロ。贅沢な悩みやけど、たこなんやからも...
旧入江家住宅
- 2021/03/07
- 23:31

桜も綺麗が、梅もきれい。菅原道真を祀る神社として知られる曽根天満宮。梅は、なんといっても、香りがいい。梅まつり。近くで、昔の庄屋だった家を公開しているというので、行ってみた。さすがにでっかい。お寺と見間違えるほどの大きなおうちだ。見せてもらおう。庭の木。おじゃまします。じゃますんねんやったら帰ってんかあ。さすが、大庄屋。移動は、駕篭で行っていたんやな。台所。ブツマ。仏壇がある部屋の事。提灯箱。槍置...
かねひで
- 2020/07/06
- 04:24

まだ、行ったことのない明石焼のお店に行こうと寄ったところがここ。「かねひで」さん。魚の棚商店街の海産物屋、座古海産さんのすぐお向かい。長らく天ぷら屋さんをされてたとのことで、今まで入口がわからへんかったのかな。半夏生の時期ということで、たこ料理をいただこか。たこぶつ、たこの天婦羅、あなごの棒揚げ、たこぶつ、たこの天婦羅、あなごの棒揚げ…ぶつぶつまず、あなごの棒揚げは、たこちゃうから選択肢から除外し...
たこ磯
- 2019/08/02
- 10:43

明石商業高校が快進撃を続けている。兵庫県明石市の魚の棚商店街。海産物ばかりの市場だと思っている人がいるが八百屋もある。でも、やっぱり海産物。昼に上がったばかりの昼網なんかなかなか見られない。私の大好きなハセ蒲鉾さん。この店の練り物は絶品だ。魚の棚の道の駅ならぬ「魚の駅」商店街の中に厳島弁財天がある。弁財天さんは、女の神様やから機嫌損ねたらタチが悪い。ご機嫌覗うとこ。「美味しい玉子焼き(明石焼き)が...
時の記念日
- 2019/06/10
- 06:10

6月10日は、時の記念日。時の町・明石で日本標準時子午線通過記念証をいただいた。明石市立天文科学館のド真ん中を通る日本標準時子午線。6月10日 明石市立天文科学館は入場料無料なので中に入ってみた。天文科学館の親時計。大きなのっぽの古時計。水時計。実にさまざまな時計が展示してある。おもちゃの時計。古時計展。振り子が少女のブランコになっており楽しい。振り子打法のイチローのも作ってほしい。タイムマシンで未来や...