かっぱのまち 海鮮丼ともちむぎカレーのお店 海彦亭(あまびこてい)
- 2021/09/14
- 04:54

河童が将棋指しとる。相手は誰やろ?透明人間やろか。ここは、兵庫県福崎町の辻川観光交流センター。日本遺産 銀の馬車道・鉱石の道。銀の馬車道のキャラクター「ハヤブ」の馬車モニュメントが右側に完成してる。なぜかサキちゃん。フクちゃんがいないわけは、誰にもわからないそうだ。ミニ河童。館内には、妖怪の人形がめっちゃあって、カッパのお買い物とお食事ができる。いきなり、妖怪。妖怪ギャラリー。柳田國男の著書に出て...
有馬温泉
- 2021/09/11
- 04:34

有馬温泉(ありまおんせん)。かの豊臣秀吉が、愛してやまなかった温泉だ。有馬温泉は、兵庫県神戸市北区有馬町にあり、道後温泉(愛媛県)、白浜温泉(和歌山県)とならんで日本三古湯のひとつに数えられる名湯である。有馬温泉 太閤の湯。ねねハーブの小径。豊臣秀吉は、合戦の後や任官・家族の他界など、人生の節目ごとに有馬で湯治を行い、誰が数えたか知らないが9回も有馬を訪れているといわれている。炭酸泉源。炭酸ガスを...
有馬ぶらぶら
- 2021/07/13
- 23:10

兵庫県神戸市の温泉地。有馬温泉。お土産 若狭屋。やまとごころ。どこか懐かしい甘みと爽やかなシュワシュワがとってもサボール。有馬温泉香辛サイダーSABOR COLA(サボールコーラ)。有馬玩具博物館。ブリキのおもちゃと鉄道模型、現代のからくり・オートマタ、現代のおもちゃ、ドイツの伝統的なおもちゃなどなど有馬本温泉 金の湯。和菓子工坊 ありま。松茸昆布 大黒屋。有馬名産炭酸煎餅本家三ツ森舗。鉄板焼き 一休。炭酸煎...
鞆の浦散歩
- 2021/03/21
- 21:56

鞆の浦散歩広島県福山市の鞆の浦に着いたとたんに雨が降ってきた。仙酔庵。しまなみ信用金庫 鞆支店。観光地には、金融機関でさえも環境に配慮した店舗が多い。入江豊三郎本店。保命酒(ほうめいしゅ)。薬味の成分が溶け込んでいるお酒で吸収が早く、血液と共に身体のすみずみまで行き渡る。寒い時期には体が温まり、夏は夏バテ防止にきく。入江保命酒本店。中村家の伝統を継承した保命酒を今に伝える蔵元が、4軒ある。鞆の津の商家...
多田神社
- 2020/09/21
- 23:58

兵庫県川西市にある多田神社に参詣した。天禄元年(970)に創建され、元多田院とも、また、多田大権現社とも呼ばれる大変由緒ある神社。県指定重要文化財の西門。兵庫県の自治体41のうち、最後に訪れた川西市。これで、兵庫県も全市町制覇したことになる。ところが、最後に訪れた地のこの神社がとてつもない神社だった。なんと清和源氏発祥の地。清和源氏とは、第56代清和天皇の流れをくみ、臣籍降下(しんせきこうか)により源姓を...