京都府亀岡市のサンガスタジアムbyKYOCERA
- 2020/11/16
- 22:53

2020年1月に完成した京都府亀岡市のサンガスタジアムbyKYOCERA。正式名称は、京都府立京都スタジアム。JR山陰本線亀岡駅の向こう側に見える。駅の北口(西側)を降りて少し歩くだけで到着と交通の便が非常に良い。まず、目にするのが京都パープルサンガ後援会が寄贈した蹴鞠像。蹴鞠とは西暦500年代、仏教などと共に中国より日本へ渡来したとされています。中大兄皇子が法興寺で「鞠を蹴った」際に落とした沓を中臣鎌足が拾ったこ...
麒麟がくる 京都亀岡大河ドラマ館
- 2020/11/15
- 04:54

京都府亀岡市のサンガスタジアムbyKYOCERA。スタジアム内特設会場の「麒麟がくる 京都大河ドラマ館」に行ってきた。煕子と麦ちゃん。豊臣秀吉、徳川家康、斎藤道三。亀岡手作り甲冑の会作品展。先程寄った福知山ドラマ館の例もあるので写真が撮れるところは全てとっておこう。信長と帰蝶さま?麒麟の彫刻。ここから会場内。明智光秀大河ドラマ館も、岐阜市、恵那市、可児市、大津市、福知山市と五会場まわったが、ついにここ亀岡の...
平城宮跡
- 2020/07/22
- 19:04

奈良の平城宮跡。数年前、近鉄電車で通った時、巨大な空き地やったのになにかできてます。国営平城宮跡歴史公園。世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つでもあり、我が国を代表する歴史・文化資産である平城宮跡の一層の保存・活用を図る目的で、平成20年度に事業化された国営公園です。朱雀門。1998年(平成10年)に復原された平城宮の正門です。とてつもなく広いのでレンタサイクルを借りて廻りましょう。おっと、その前...
應聖寺
- 2020/06/21
- 23:30

今日、6月21日(日)は、二十四節気「夏至」。立夏から立秋にかけての中間で、暦の上では夏の盛りの頃となります。夏至の日は、1年で太陽が最も空高く昇り、最も昼の時間が長くなる日。一般的に夏至の日が日の出時刻が最も早く日の入り時刻が最も遅くなると思われていますが、実際は、日の出が最も早いのは夏至の数日前で日の入りが最も遅いのは夏至の数日後となっています。夏至はあくまで、昼間の長さが(日の出から日の入りまで)...
禰豆子 菓子対象キャンペーン景品
- 2020/02/15
- 23:57

今、大人気の鬼滅の刃の竈門禰豆子。このオリジナルクリアファイルを手に入れた。条件は、イオンのお店で対象商品を買うだけ。森永ビスケット各種2個含む森永菓子3個お買い上げでプレゼント!ややこしい。ビスケットを3個買った。リーフィ、チョコチップクッキー、アーモンドクッキー。...