日本徳利博物館
- 2021/01/31
- 04:57

兵庫県明石のながさわ江井島酒店。ここに日本徳利博物館なるものがある。明石は、気候と良水に恵まれ、酒米の産地に近いため、300年以上の昔から酒造りが盛んに行われており、かつては神戸や西宮の「灘の酒」と肩を並べ、「西灘」と呼ばれるほどだった。江井島の一帯には、今も酒蔵が立ち並んでおり、黒い焼板と白い漆喰の壁が続く情緒のある街並みが当時の面影を伝えている。普段は閉まっているようだが、開けていただいた。道理...
日本の鬼交流博物館
- 2020/11/21
- 04:40

空前の鬼ブーム。マンガ、鬼滅の刃が火をつけた。コンビニも鬼と鬼殺隊ばかりだ。レトルトカレー、カップ麺、スナック菓子、チョコ、ふりかけ、おせんべい、パン、からあげくん…「日本の鬼交流博物館」の存在を知って、京都府福知山市大江町に車を走らせた。酒呑童子の里。酒呑童子とは、大嶽丸、金毛白面九尾孤と並んで「日本三大妖怪」に数えられる鬼のこと。福知山千年の森づくり。まずは、博物館前庭にある大江山平成の大鬼(...
人と自然の博物館
- 2016/11/30
- 04:01

人と自然の博物館 略して「ひとはく」兵庫県三田市にある兵庫県立の大博物館だ。人と自然をテーマにしているためとにかくでっかい!テーマも大きければ、建物も大きい。山と山との谷間を建物で橋渡ししている感じ。過去と未来も橋渡し。バスの駐車場に着くとそこはいきなり4階の高さで1階下がった3階から入場する。 ようこそ、ひとはくへ兵庫の自然誌鷲がうさぎを捕まえた!オオワシの巣いのしし二府四県(大阪府、京都府、和歌山...
京都国際マンガミュージアム
- 2015/12/04
- 20:49

京都国際マンガミュージアム京都の烏丸御池にあった小学校を改造している。入ってみる。妖怪ウォッチの映画予告マンガ万博マンガ工房こども図書館100人舞妓展いろんなコーナーがあんねんけど、この京都国際マンガミュージアム、写真が三か所しか撮れへんねん。外観映画予告火の鳥のオブジェ二階に上がると閉校した元龍池小学校の歴史を紹介してある。紙芝居小屋二階の吹抜けには、日本マンガ界の巨匠・手塚治虫の代表作のキャラク...
さかい利晶の杜
- 2015/07/07
- 05:29

時代は、違えど堺で生まれた二人の偉人。利休と晶子に会いに行った。さかい利晶の杜 平成27年3月20日、堺市民病院の跡地にオープンした。エントランスは、堺観光案内展示室1階 千利休茶の湯館千利休と堺のまち中近世の堺のまちは貿易・商業都市として栄え、会合衆と呼ばれる有力商人によって自治が行われていた。「貿易商人と茶人のまち」「天下人のまち」という2つのテーマで利休と堺のまちをとりまく人々を紹介している。千利休...