聚遠亭
- 2022/12/03
- 22:43

兵庫県たつの市。聚遠亭(しゅうえんてい)は、龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡にある歴史的建造物および庭園。兵庫県たつの市の鶏籠山西麓に広がる龍野公園内にある。紅葉の名所として名高い。聚遠亭。本来、心字池の上に書院造を取り入れた数奇屋風の様式で建設された浮堂のことを聚遠亭というが、近年では上屋敷跡の総称として用いられる場合が多い。池には鯉が泳いでいる。裏千家家元15世千宗室が命名した本格的な茶室「楽庵」。江戸...
バレーボール
- 2022/10/09
- 22:44

わが母校の記念会館。先月、大学バレーボールの秋季リーグ戦が、ここ記念会館とすぐ横の記念会館別館で行われた。試合開始。15 オポジット、ジャンプサーブ。今日は、母校と関西大学の一戦。サッカー風にいえば、大阪ダービー。22 ミドルブロッカー吠える。第1セット、一進一退。28 アウトサイドヒッター。ブロックが決まって喜びまわる。コート上でひとりだけ違う色のユニフォームを着ているのがリベロ。守備専門の選手だ。母...
ファミマ
- 2022/09/16
- 22:59

コンビニも時々、こんなことをしてくれるからどんならん。近所のファミリーマート(以下ファミマ)でこんなものを買ってきた。Twitterで知ったサーモン三昧丼。サーモンづくし。ファミマの公式サイトには、「銀鮭の切り身、アトランティックサーモンの切り身、鮭トロを盛り合わせたサーモン三昧の海鮮丼です。」と記載されていた。アトランティックサーモンの切り身。銀鮭の切り身。あっ、もしかしてアトランティックサーモンの切り...
比叡茶寮 @滋賀県比叡山延暦寺
- 2022/09/01
- 22:44

比叡山延暦寺に修行に出かけた。といっても午前中は京都の大原を廻ったので午後の半日だけ。まずは、一番北の横川地域。蛇が池(龍ヶ池弁財天社)。比叡山は去年に続いて二度目の訪問だが、今回はこんな読みやすい絵看板ができとる。舞台造りで全体的に見て船が浮かんでいる姿に見える横川中堂。角大師とおみくじの元三大師堂。一番端の定光院(日蓮上人修行の地)に行ったので、時間と体力を大幅に消耗。次は、西塔地域に向かった。西...
比叡山延暦寺 横川地区
- 2022/08/31
- 05:42

比叡山延暦寺 横川地区。「よかわちく」と読む。比叡山には二度目の訪問だ。横川地域参拝ご案内。横川中堂(根本観音堂)、元三大師堂(四季講堂)、恵心堂…比叡山と各宗祖師。比叡山延暦寺は、延暦7年(788年)伝教大師最澄上人が国宝的人材の養成と国民の幸福をお祈りする祈願の道場としたことに始まる。その後、伝教大師のご精神を受け継ぐために幾多の修行僧が籠山修行されたが、特に鎌倉時代の日本仏教各宗派を開いた祖師たちが...