パティシエ エス コヤマ
- 2021/01/24
- 23:39

兵庫県三田市の住宅街に突然開ける不思議な空間。パティシエ エス コヤマ。今や世界的なパティシエとなった小山進氏のお店だ。私が最初に訪れたのは、10数年前。周りには、こんなに家がなかったように思う。2回目は、7~8年前。子どもたちと訪れて洋服のボタンの形をしたチョコレートやハンバーガーの形のチョコレートを買った。近くの公園でみんなで食べて楽しかった。今回は、3回目の訪問。パティシエエスコヤマのホームページ...
松尾芭蕉
- 2021/01/19
- 04:34

三重県伊賀市は、忍者と芭蕉翁のまち。史跡芭蕉翁誕生の地。松尾芭蕉の生家に寄ったが、改修中だった。芭蕉祭。芭蕉さんは、忍者と並んで伊賀の人に愛されているみたいや。何年たっても地元の人に愛されている人は、やっぱりええ。竹藪。三重県伊賀市の上野公園(伊賀上野城)内にある伊賀市立芭蕉翁記念館。入ってみる。入場料 大人(大学生以上)300円。入ってすぐ正面にある芭蕉翁像。エントランス以外は、写真撮影禁止。衣装...
さっちゃんの家にご挨拶
- 2021/01/18
- 04:02

さっちゃん。ヤマサ蒲鉾の看板娘である。さっちゃんのちぃかまどっぐ。一見、アメリカンドッグのようだが中身は、柔らか白身魚にとろーりチーズ。それをパンケーキのような甘い生地で包んでサックサクに揚げてある。ヤマサ蒲鉾大手前店から大通りを隔てた向こうの西二階町商店街。商店街に入ってすぐ左側にさっちゃんの家がある。表札もさっちゃんの家。こんにちは。「どうぞどうぞ、ようこそいらっしゃいました。」おみやげの自販...
初めての福
- 2021/01/17
- 04:55

今年初めての福。謹賀新年。新年初めの営業は、ぶりしゃぶ鍋一種類のみ。もうすでに、鍋の用意がしてある。お正月らしい小鉢も二種。なますと数の子。ぶりの照り焼き。ぶりしゃぶ鍋だけでなく、もちろん、お造りも付く。そろそろ沸いた。しゃぶしゃぶ。うまい!口の中でとろけそうや。天ぷらも来た。こんなに食べれるかな?お鍋のお餅も食べらんならんしご飯もごはんものは、雑炊。ぶりのしゃぶしゃぶをした後の出汁の雑炊やから、...
夢乃そば
- 2021/01/16
- 05:55

人気大よ也(にんきおおよせ)。福笹と同じような縁起物で人気笠という。初えびすの時にしか手に入らない。初夢は、1月1日に見る夢だとか2日に見る夢だとか、いやいや、2日の夜寝たあとに見る夢だといろいろ論争がある。年の初めに見た夢が初夢でいいと思う。姫路の蒲鉾屋さん「ヤマサ」大手前店二階の蕎麦屋さんに来た。蒲鉾屋さんやから練り物が美味しい。三種類の一口かまぼこ。めでたい海老と姫路城の形のコンニャク。生姜醤油に...
やっぱり肉は牛肉
- 2021/01/15
- 23:10

なんや、なんや、これは?お正月にもらったお肉や。さしの入ったいかにも高級そうなお肉。ヒガシマル ちょっとどんぶり こいくち 味つけの素があったので丼にしてみた。ビジュアル、悪すぎ。肉はやっぱり牛肉。...
歴史上の人物
- 2021/01/14
- 04:07

最近、大河ドラマを一気見している。戦国時代と幕末期とを交互に…歴史上の人物。幕末期に必ず登場するのが、坂本龍馬。そして、戦国時代に必ず登場するのがこの織田信長はん。色々なドラマを見るたびに描かれ方が違うので評価も変わってくる。うまいぜよ!土佐の塩ポテトチップス。室戸沖海洋深層水100%の国産塩使用。こちらは、信長のえびしょっぱいポテトチップス。えび塩味。歴史上の人物の評価は、時代や環境の変化とともに変...